千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (2019年02月)

今までの ブログ の一覧です。

昨日は整形外科の受診でした。

「どうですか」
「正月休みから調子がよくなりました」
「走ってますか?」
ドキ!いきなりその質問が来るとは想定外。
「え、ええ、2.3キロ」
いきなり10キロ走っていますというと、衝撃が強すぎると忖度しちゃいました。でも気づいているかもしれない。
「次当たりプレート取りましょうか」
それは嬉しい予定外の発言。
「5月の連休でいいですか?」
「先生は連休中の休みはどうなっていますか?」
「国の指示通りの休みにしました。事実はプレート抜去もあり得るかと思ってあけときました」
主治医は苦笑い。

そのあとリハビリ受けました。今回はトレーナー的な指導を受けて、今弱い筋肉を鍛えるいくつかの方法を教わりました。練習でスピードが出ないのも筋力が相当落ちたためと思われますから、これは大事な作業です。

通常最低でも1年は抜去しないと思いますが、早く取れれば違和感もなくなり、走りに磨きがかかりそうです。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

昨日、術後初のロードを走りました。キロ8分と超スローペース。そして今日は陽気に誘われ芝生で10キロ。初めの3㌔はやはりキロ8分かかっています。その後次第にスピードに乗りましたが7分半。どうもこのあたりがヴィネの現在の走る能力なのかもしれない。

しかし7㌔すぎたあたりで、「少し腰を落としてみようか」という思いが頭に浮かび、そうしてみると膝が上がって前に足が出てくる感じになりました。「おうおう、これなら走っているって気になるなあ。それまでは走るというよりジョグだわな」

スピードも少し上がって7分前半。最後の1㌔は気合も入ってやっと6分47秒となりました。

半年以上走っていなかったので、筋肉は相当落ちたはずです。そのため足が前に出ていなかったんじゃないでしょうか?膝を上げようとしてもなかなか上がらなかったけど、気持ち腰を落とすことによって膝が(相対的に?)上がるようになったわけで、それによってスピードも少しついたのかなあ。

キロ6分台で走ると走っているって感じがします。今後も6分台で今月は走行距離100㌔が目安です。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

今の時期はチョコだ恵方巻だとニュースもネットも新聞広告もうるさい。売る方はいろいろと購買意欲をそそるような文句を並べ立てて、「日本人ならこれ買わなきゃ」と思わせているようです。

実はヴィネにもチョコや恵方巻に対するこだわりがあります。それは「できるだけ食わない」というこだわりです。

日本人のバレンタインデイの浮かれようはフランス人のそれより強く、常軌を逸していると思われます。恵方巻だってここ10年でしょ、たぶん。ヴィネはそれまでそんな風習全く知りませんでした。もしかすると商魂たくましい誰か(セブンイレブンらしい)が掘り起こした、消え去ろうとしていた風習だったんじゃないかと、批判を恐れずに言っちゃいます。
廃棄される恵方巻の推計が10億円というから驚き。この金があったら何人のアフリカ人の子供が救えるだろうかと考えると、とても喉が通りません。

さあ、節分の日に何万人の日本人が大口空けたあほ面晒して太巻きずしにかぶりつくのか?

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

カレンダー

2025年4月

  
1
2
3
4
5
6
7診療日
8診療日
9休診日
10診療日
11診療日
12午後休診日
13休診日
14診療日
15診療日
16休診日
17診療日
18診療日
19午後休診日
20休診日
21診療日
22診療日
23休診日
24診療日
25診療日
26午後休診日
27休診日
28診療日
29昭和の日,休診
30休診日
   
休診日
午後休診日
診療日