千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧

今までの ブログ の一覧です。

M氏が86歳という高齢を押してアコンカグア登頂に臨み、ドクターストップで断念したというニュースが流れました。ヴィネは計画の段階からとても無理な計画だったんではないかと思います。すでに心臓の持病を抱えてカテーテルアブレーションという不整脈の治療を行っています。血圧もまだ60前後の若さで一時200を超えていたとか。さらにエベレスト登頂の際は、心電図データを定期的に日本の医師団に送り、アドバイスを受けながらだったとか。

今回の挑戦でベースキャンプのテント内はまるで東京にいるようなとても快適な環境らしいです。一般登山者は決してまねできない高根の花。いったいいくら金がかかっているのでしょうか?
確か80歳でエベレスト登頂の時は2億だったと記憶しています。そのあと渡辺玉枝さんが女性としてのエベレスト最高齢登頂の記録を73歳で打ち立てましたが、実に質素な登山でした。入山料やシェルパに払う費用渡航費など合わせてもおそらく1000万円もかけていません。

三浦雄一郎という有名人ですから、彼が何かすると言えば企業はむらがるでしょうねえ。マスコミも持ち上げるばかりです。挑戦するという心は素晴らしいことですが、もっと危険性のないことにしたらどうでしょうか?お勧めはランニングですよ。チームに所属していた医師は、いつストップかけようかと悩んでいたと思います。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

一昨日の土曜日のことです。晴れて気持ちいいし、「また走ってみっか」とランに出ました。もちろん芝生ランでゆっくりです。

今までとは違ったのが、これまでヴィネを苦しめていた右膝裏の突っ張り性の痛みが、その日の限って影を潜めていることです。だからといってスピードが上がったわけじゃないんですが、動きの悪かった右脚が抑制帯を外されたように軽いのです。
いつもならここで一気にスピードをあげたいころですが、これまでの経験からこの日は押さえました。距離も3.5キロと押さえました。

いったいどうしたことでしょう?その1週間前に走ったことでヴィネを苦しめていたタガが外れたのか?それともランブルローラーでぐりぐり強めのマッサージしたせいか?ヴィネは正統派のリハビリから外れた乱暴なリハビリをついついやり勝ちなんですが、その荒療治がなかなか越えられなかった山を越えさせてくれたのでしょうか?

実は年末にこの部にPRPを打ったんですが、アキレス腱に打った時と違って全然効果が見られませんでした。それがここにきて効果を見せたのでしょうか?

まあ何が理由でもいいや。膝裏を圧迫して今までの痛みが半分以下に軽減しているのは確か。このままいってほしいものだが、実は最近は今まで収まっていた膝蓋靭帯のほうに時々ずきんとした痛みを覚える。今度はこっちの荒療治も必要なんかしら?

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

今年になって起床してからも記憶に残る初めての夢を初夢とすれば、昨日の朝方に見た「隕石」の初夢です。

なんでこんな夢見るんだろうといまだに不思議でなりませんが、内容はこうです。

自宅駐車場に出たら床にガラスの破片のようなものが散らばっているじゃありませんか。不思議に思って近づいてみると、あれ、カーポートのポリカーボネート板の屋根に穴が開いているじゃありませんか。

「なんじゃこれ、もしかすると・・・」と思ってよーくあたりを見回すと、ありました。長径20センチもある長い石です。手に持つと「重い!これは隕石に違いない!!」
隕石にしては焦げた跡がなく、また山石のようにとがったところが多くてがちがちしていますが、そんなことは夢ですからいい加減。すぐに頭をよぎったのが、
「これは相当高い値が付くぞ。もしかするとほかにも破片があるかもしれない」

そう思って道路に出ると、アスファルトの路面にいくつも穴が開いています。ところがその穴をよく観察すると穴にはぶよぶよしたグミみたいなのが詰まっています。「なんじゃこれは。少なくても隕石じゃないだろうけど、金になるのかなあ・・・」このあたりも夢ですから現実離れしています。

そうこうしていると人が集まってきました。その中の一人が、ヴィネの手にしている石をみて
「これは1億にはなるだろうな」と言いました。
「本当ですか?」と、相手が何者かも知らずにヴィネは少し有頂天。自信ありそうにしている相手を見て、ヴィネの頭にはさらに欲深い思いが浮かびました。
「この人が1億っていうのは、俺を喜ばせてそれ以上の価値のあるこの石を1億で買い取ろうってアコギな考えかもしれない。もしかすると10億の価値があるかもしれないこの石をだ。これはちゃんとした所で鑑定してもらったほうがいいかもしれないぞ」
ところが一方、別の邪悪な心がヴィネの心に割り込んできました。
「いや、隕石を専門的に判定できる人がごろごろいるわけない。第一この石、大気圏で高熱にさらされた形跡がないから何の価値もないものの可能性もある。この人がもし1億で買い取ろうっていうならここですぐ売っちまった方がいいかもしれない。1憶ったら相当のカネだ。ここは欲を出さずに手堅く行こうか」そう考えるところが相当欲深いのだが、もう正常の判断ができていません。

果たしてこの石の価値は!

その結論が出る前に目が覚めてしまいました。もうすこしいい夢に浸りたかった~!

初夢に隕石とはちょいと荒唐無稽。いったい隕石の夢判断は何なんだろうとググったところ、今回のように隕石で大惨事にならず、しかも隕石を拾ったという場合は、「めったにないものに触れる」ということから幸運に恵まれるということを意味するとのこと。ふむふむ、なんか期待できるな。
更なる説明を読むと「今までとは違った観点からものをみることができるようになったり、周囲の人からの支援なども受けやすくなる。多少のトラブルなどに見舞われることがあったとしても乗り越えていくことができる」とあります。
え!?何このトーンダウンは!!それって単に努力しなさいってことと変わりないじゃん!

あーあ、去年はさえない一年だったから今年に期待したんだけど、このぶんじゃああんまり期待できないかあ。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

久しぶりのランニング関連の記事です。
きょうは今年初めてのランに挑戦。フラットな芝生で3.2キロ走りました。膝の後ろが突っ張って思うような走りじゃないけど、キロ7分19秒、6分57秒、6分53秒と、少しですけどビルドアップもできたし、前に走った時がキロ7分半だったから、低空飛行ながらレベルアップと言えるかもしれません。

回復をなかなか実感していないんですが、月単位でみて「そういえば前月よりいいのかも」と思えるようになりました。今後も地道にストレッチとマッサージを繰り返していくしかないんだとしみじみ思うのです。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

今日は当番医。インフルが流行っているので患者数は多いと気を引き締めてとりかかりました。

案の定、次々インフルの患者さんが来ます。昼休みがないのは当然と思っていました。たまには急性胃腸炎の人もいますが、ほんとインフル多いわ!!
4時過ぎても待合室駐車場は満杯。手際の良さは自負していますが、いつになったら終わるのか予想つかず。当院のシステムは極限まで無駄を省いているので、診療時間を大幅に超過することはないものの、過去の最高は120人で5時ちょうどに終了しましたが、今日はそれをはるかにしのぐ勢いです。

最終的に147人!6時ちょうどに終了。インフル患者さん80名。うちB型は1名だけでした。検査キットは125人分使用、。95人分あったんですが途中で不足したため、ほかの病院から緊急貸与を受けました。

9時間、食事はもちろん水分も一切取らずで、すごく濃い尿が出ました。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

竹田JOC会長に五輪招致贈賄の疑いがかけられています。2016年のころからその疑いはあったんですが、誘致を勝ち取った日本ではその捜査が進展せず、フランスが訴追にむけた手続きに着手したというのは、ゴーンの起訴とまったく無関係ではないでしょう。たとえそうであってもやはりスポーツの世界に金銭がらみは恥ずかしい。フランスには頑張ってほしいと思うヴィネです。

オリンピックでは業者言いなりの巨額のカネが動き、その経理文書も焼き捨てられて証拠隠滅されたりと、普通の企業だったら当然担当者はクビだし、訴訟沙汰になりますが、オリンピックに関してはマスコミも一時的の報道はするけど、その後次第に火が消えていくように誰も関心を示さなくなってしまいます。金の出どころは税金だけど明らかな被害者がいないからでしょうかね。
おもえばメイン会場の案をキャンセルした違約金とか、パクリエンブレムで損したお金とかいったいいくらムダ金使ったんでしょうか!それを医療に使えば多くの人が救えたよなあ~。

今回は舞台がフランスだからまた別の展開になりそうです。ぜひゴーンと竹田張り合って起訴してほしいです。

東京五輪のボランティアもはっきり言って奴隷です。やっと一日1000円の交通費を払うと約束したようですが、上層部で濡れ手で粟の懐銭をため込んでいるのを知って「あほくさい」と参加取りやめる人いないんですかねえ。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

翼の折れたエンジェル、じゃなくて足のもげたランナーになってしまったヴィネですが、そもそも昨年の館山若潮マラソンの前にケチついたこと発端だったのでは?正確にはレース前日のノロ!

練習も十分積んでいい調子で仕上がり、あの難コースで2時間57分は確実だろうと皮算用していたところが、広島のカキにあたり、腹痛下痢嘔吐。あえなくDNS。

その後静岡で何とかサブスリー達成したものの、この大会はスタート間もなく右ふくらはぎの痛みが出て次第にペースを落としてしまいました。

それからも調子が上がらずついに5月に今に至る大怪我をしてしまった、というわけですから。

今は静岡のころの右ふくらはぎの痛みが尾を引いています。いったいどうなっているんだろう?金かけたPRPも効果なさそうです。これは本格的に別の競技に転向を考える時期か?

候補はボディービル、ヨガ、タップダンス・・・・、いくつか候補はあるけど、やはり下半身の持久系をしたいなあ。なんかいいものありますか?

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

正月にローラー台でバイクの練習をしたたことが原因でしょうか?一昨日朝から膝裏に激痛を感じました。

最近ではないような痛みでろくに歩けない・・・。その前からいろいろ膝裏の痛みについて調べてたんですが、ある程度原因がリハビリをすることにより治っていくという感触をつかんでいただけにこの痛みはショック。鎮痛剤である程度は収まるのですが、はたから見ていかにも痛そうな歩き方しかできません。

そこでここにPRPを施そうと、昨日やってみたのですが、自分でやるには非常に不自由な態勢なもんで、果たして目的のところにあたったのかどうかわかりません。
翌日の変化である程度はその効果が判断できるのですが、残念ながら今のところ成功したとは言えない。グスン(T_T)

正月早々こんな話題しか書けないことは、今年一年をネガティブにしか予想できません。珍しく安定した毎日の続く年末年始だったのに、俺にはこれかよ!

焦るな、「マッスルがだめならブレインを使えじゃないか」と己を鼓舞するしかありません。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

昨日は4回目のPRP自己治療です。スムーズに治療できました。しかし今日は安静時の膝の内側の不快感があります。一時的な治療による副作用と考えています。それでも今日はローラー台でバイク25分とキロ8分半で3.1キロの芝生ランをしました。

27日に続いて荒療治の効果が出るかは明日以降に判定です。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

27日のランボー(乱暴)怒りのランのあと、「え?なんかいつもと違う!?」

翌日から膝回りの不快感、不自由感が一段階下がったのです。
オペ後4か月半たっていますから、そろそろ術後の様々な症状が消えていくころというのは言われています。ヴィネの術後の経過は非常にゆっくりしたもので、いまだに「なんでこの症状が続くんだろう」「本当にこの症状消えるのか?」という不安が常にまとわりついていました。振り返れば確かに1か月前とは違うとは思いますが、それでも手術部位とは関係ないところの症状が説明つかなすぎ。

ところが27日のいきなりの2キロ超のランでこんな結果になるとは思ってもみませんでした。もしかするとこの年末年始の休みで本格的に復活に向けた練習に入れるかもしれません。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading