アンディの数字の感覚は単数と奇数なのかもしれない
アンディとほかに人間が一人、家にいるだけでは寂しいと感じているのか、ほかの家族が帰ってくるのをじっと待っています。
犬ってみんな忠犬ハチ公みたいなところがあるんだなあと感じる瞬間です。
千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導
今までの ブログ の一覧です。
アンディの数字の感覚は単数と奇数なのかもしれない
アンディとほかに人間が一人、家にいるだけでは寂しいと感じているのか、ほかの家族が帰ってくるのをじっと待っています。
犬ってみんな忠犬ハチ公みたいなところがあるんだなあと感じる瞬間です。
4年前にヴィネが「ケーナを始めました」と公表したのを覚えてますか?
実は隔週日曜日ケーナ教室に通っていました。ここまで続くなんてはっきり言って自分でもびっくり。粗野だった小学生の時に、担任の音楽教師にひどく嫌われ、体罰まで食らいました。今だったらそれがきっかけで自殺の道を選ぶ子もいるかもしれませんが、そんなこと考える暇なかったです。しかしそれがきっかけで音楽に距離を置くようになっていたのです。
アンデスの音楽は心が引かれるものがあります。御多分に漏れずサイモンとガーファンクルの「コンドルは飛んでいく」に心が奪われました。それ以来自分でも気づかないくらい心の片隅にしまっておいたんでしょうね。新聞にアンデスミュージックの教室の広告が小さく乗っていて迷わず申し込んだのです。
前置きが長くなりましたが、年に一度の生徒たちの発表会が7月2日に新大久保で開催されました。ヴィネは「カルナバルメドレー」をやることにしました。ガプルー、マラカマティオ、カルナバルグランデの3曲をメドレーで演奏するのです。
めっちゃ緊張して終始脚ががくがくしてました。マイナーな間違いが数か所あります。最後は口がカラカラになりました。でも大体満足できる演奏でした。レベル的にはまだまだですが、次につながる演奏会でした。
電動キックボードが原則免許なしで乗れちゃうことになりました。歩道を走れるものと車道を走れるもので制限スピードが違うといいますが、どこまで守られるか眉唾物です。そもそも歩道がない道路だったらどうするんですか?一番危険な条件下で20キロ近いボードが行きかうわけですよ。
ヘルメット着用だって努力義務。この努力義務っていったい何ですか?義務ってのは絶対守るべき決まりですよね。そこに努力付けたら義務の意味が完全に消えるじゃん!
おそらく重大事故が次々起こるでしょうね。しかしヴィネはそれよりも「何でこんなもの許可したんだよ。歩かせろ!」と言いたいです。これを使うのは若い人が多いはずです。若い時からそんなに楽してどうすんだ?早期に筋力低下して老人化現象に拍車をかけるだけですよ。都会はとても便利なんだから、むしろ電動キックボードを禁止すべきですよ。
今日の話題は非常に重要です。ぜひ多くの人に知ってもらいたい情報です。
50代の女性。はじめは便秘の訴えでした。平日だけ便秘でいろいろな便秘薬使用してきたが治らず。運動量を増やしてプルーンを食べるように指示して改善傾向になる。しかし便秘を侮るなかれ。同じもの食べていても、同じ薬飲んでいても、日によって出るときと出ない時があります。さらに桃核承気湯を追加してその時々に合わせて内服してもらうことにし満足できる手程度に落ち着きました。
一方、7年前から後鼻漏があるという。後鼻漏とは鼻水が鼻から出ずにのどに回る症状で、とても不快な症状です。今方は当院に来る前から鼻うがいを行っていました。この回数を1回から2回に増やすように言い、クラリシッドという抗生剤を1錠長期投与と辛夷清肺湯という漢方薬を使いました。ヴィネがこれまでやっていたのはここまでです。しかしすっきり治ったという症例は多くはないです。
後鼻漏を起こす原因は、上咽頭という部位の炎症によって引き起こされます。一度慢性の炎症を起こすととても治しにくくなります。ここを物理的に洗う方法があります。スワブを鼻から入れてこするのですが、普通の人にはなかなかハードルが高い手技です。
この方、北海道に行って濃厚ラーメンのスープを全部飲んだ後のどが痛くなり鼻水が止まらなくなりました。他院でオノン、アンブロキソール、ムコダインの処方を受けました。案の定全く治りませんでした。たんが鼻の奥にへばりつくいやな症状が残りました。
そこでヴィネはリノローションを使うことを勧めました。https://store.yubinoba.com/products/detail/2755?gad=1&gclid=Cj0KCQjw7uSkBhDGARIsAMCZNJurDNcO1UwX_JC0h8qq-jt_VJclyw-1uR0RmX74Gk4IbM69m86KBTIaAlTMEALw_wcB
これは梅エキス液を少量鼻に流し込んで、傷んでいる上咽頭を治す治療法です。3週間後来院されたときには「この治療を1日1回やって全く薬がいらなくなった。薬のまなくてもこんなによくなったのは初めて」とうれしい報告を受けました。
これでこの方は今後無駄な医療を受けなくて済みます。今症例は治療法がわからずドクターショッピングを続ける人々に、この治療を広げるきっかけとなりました。後鼻漏はもちろん、片頭痛、慢性疲労、顔面痛などで長年悩まれている方はぜひトライしてみてください。
脚を引きずるアンディ、その後どうなったのか?
そんな心配をされる読者にせっつかれて動画をアップしました。 アンディは丈夫です。2日後には回復しました。そしてこの走り!
伴走するヴィネの息遣いの荒いこと。これでもアンディにとっては5割程度のスピードです。恐るべし4本足!!!!
いま、大量の写真の整理をしています。ネガフィルムをデジタルデータにしているのです。
ミニマム生活の第一歩と考えて仕事の合間にやっています。
すると時に懐かしい写真に巡り合えたりします。下の写真は開院当初の当院です。2000年3月17日(開院の2日後)となっています。何もないところにぽつんと立っていて北海道にある建物みたいです。
今日は関東地方が非常に暑いと天気予報では言ってました。
そのため早めの7:30にはランに出かけました。しかも近くの公園の日陰になっている所、片道1キロなんですが、ここを5往復しました。トータル23キロ走りましたが、湿度もそれほど高くなく。少し雲もあったため比較的楽なランでした。
走っている人は誰もいませんでした。 ヴィネの走りも全然力が入っていません。当面レースが頭にないからです。
馬鹿の一つ覚えで、芍薬甘草湯を筋肉のけいれんに効果があると処方を受ける人と処方する医師。
ヴィネは強く警告を鳴らします。
痙攣した直後に芍薬甘草湯のんだって効果ないのは当たり前!
薬は飲んで吸収されて効果発揮するまで、それ相当の時間がかかるのは小学生でもわかる理論です。どう考えても15分とか30分はかかるでしょう。それを足が攣ったからすぐに飲んで効くわけないでしょう。効果ない理由を言っても「でもください」という人の心理がわかりません。あなたが効いていると思っているのは、単に自然と足が攣ったのが時間の経過とともに収まっているだけです。
足が攣ったときの対策は足先を伸ばさず足首を直角にすることなんです。これで予防ができます。大体足が攣るときって眠りが浅くなっているときですから、この時にこの対策取れば間違いなくつらなくて済みます。
それを説明しても「薬ください」には呆れます。
では芍薬甘草湯は存在する意味ないのか?いえそうではありません。この薬は予防的に使うのです。つまり寝る前に飲むのです。そうするとつらなくなります。しかしこれをする人はしょっちゅうつる人ですよね。たまにつるのに毎日薬飲むのはばかげています。
だったらどうするか?風呂に入ったときによくふくらはぎをマッサージするのです。これで予防できます。また運動中につる人は運動前に十分ストレッチするべきなのです。
以上!!!!!!!
この時期、アンディは散歩の時同じ道を行きたがります。それも急いで・・・・
そしてそのお目当ては・・・・
黒いつぶつぶはサクランボです。しかもソメイヨシノのサクランボは種ばかりで食べるところがないどころか、ちょっと苦みがあります。これのどこがいいでしょうか?桑の実の方がよっぽどいいのに。
食べさせないようにするのもかわいそうなのですが、桜の木は点在するので、結局毎日10個くらい食べています。だからこの時期のウンチは真っ黒です。
3日は午前中大雨でしたが、午後には上がってすっきりした天気となり、イヤミ階段挑戦に行きました。
初めてここに挑戦したのは10年以上前だった気がしますが、最近は周囲が開発されて、今の時期でもやぶが階段に迫ってくるようなことはなくなりました。
ここを一段ごと行くのか、一段おきに行くのかでかかる時間は変わってきます。真面目に一段ごとに行くと往復2分20秒かかります。1段おきにすると、といっても後半は疲れて一段ごとになってしまってますが、2分10秒ちょっとで、くだりも1段おきに行くと2分10秒を切ってきます。しかし下りを一段おきにする意味はあまりないし、少し危険でもありますのでお勧めはできません。
イヤミ階段再挑戦初日は5往復で、次は10往復、13往復として今日は15往復にしました。写真で手すりの足元に小石を並べてあるのがわかりますが、これで回数を数えました。この程度の練習では筋肉痛は全然来ません。トレーニングの質としてはが良くないのかなあ。
15往復して40分くらいかかってこれではタイパが悪いです。これでは4分体操(タバタメソッド)のほうがずっと効率いい気がします。