千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (カテゴリ:医療)

今までの ブログ の一覧です。

腸内細菌叢の話題もう一つ

NHKの腸活の番組からですが、最近NHKは同じような話題で2つも3つも番組を作る手抜きが目立ちます。きのうのTVでは3つも「ああ前に見たことがある」と記憶がフラッシュバックしました。内容が重複する番組で目立つのは「チコちゃんに叱られる」「ブラタモリ」「あさイチ」「ためしてガッテン」です。昨日はこれに「日本人のおなまえっ!」も加わりました。話題が尽きてしまったのかもしれませんが、はっきり言って手抜きじゃないですか?テレビなんか見ないでもっと知的活動に時間を回すべきかもしれない。

閑話休題。
腸内細菌叢についてですが、便移植法で難病の潰瘍性大腸炎が治るとか、自閉症も改善するとか、今までの治療に比べてたぶん安価な効果的治療法が見つかることはいいことです。番組ではニューギニア高地人の生活について言及していました。彼らの主食はサツマイモ。一日3回ほとんどサツマイモ。ほかにカボチャ、ジャガイモ、タロイモもありますが8,9割はサツマイモ。なのに体力がすごい。男はみんな筋骨隆々。ヴィネがニューギニアに行った40年前の状況と何も変わっていません。彼らのたんぱく質摂取量は我々よりずっと少ないのに、どうしてあんなに立派な体格しているのだろう。当時ヴィネもそう思っていました。

そこに東大の研究者の解説がありました。「おそらくですが、窒素を利用しているのでしょう。その窒素は空気中の窒素とか尿に含まれる窒素の再利用だという仮説です。」とのこと。

おいおい、東大で研究していてそんなことしか言えないのかよ。仮説を証明しなさいよ!

ヴィネは開業前に断食による健康への影響を知りたいために八尾の甲田医院に入院したことがありますが、甲田先生の著書によると「青汁だけで1年2年と健康に生きていける人が何人かいる。そういう人の体重を測定するとJカーブを描く。つまりある時点を底に、その後体重は増加に転じる」というのです。こういう人はおそらく便や尿中の栄養素を再利用しているのではないかと思われます。
20年前にヴィネでさえこの程度の知識は持ってたんだから、研究者なら解明できるんでしょうが!

人は食環境によって体内の環境も変わり、その状況で能力を十分発揮できるようになるのではないでしょうか?その大きなキーとなるのが腸内細菌です。決して美食多食では腸内細菌中の善玉菌の能力は発揮されず、むしろ悪玉がはびこります。

さあみんなで小食粗食で健康の花園(=叢)の生活を満喫しましょう。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

久しぶりに来られた患者さん。
「いろんなことがあってなかなか来られなかったんです。実は脳梗塞で入院していて・・・」
「麻痺は残らなかったんですね」
「それがねえ・・・・」
と話し始めた内容は以下のような内容でした。

日曜日に東京に行く予定があったのですが、右手と顎あたりに少しのしびれを感じて「念のため」その日やっている病院受診。MRI撮って診察受けると
「脳梗塞ですからすぐ入院してください」

寝耳に水。こんなわずかな症状で入院??東京の用事キャンセルしなきゃいけないの?

いろんなこと頭をめぐりましたが、その病院の外来には院長が様々な専門医の資格を持っている看板があり、また卒業した大学も自分の親戚筋にあたる医師と同じということもあり、自分を納得させて入院することにしました。

2週間の入院中最初の1週間は絶食点滴。いったん退院して再受診した所、脳梗塞巣が広がっているので再入院といわれました。入院中、看護師から「ここは脳神経の専門じゃないから、一度他で相談したほうがいいですよ」といわれました。

退院後以前から信頼していた脳外科に行き相談した所「これは陳旧性の脳梗塞で治療の必要性はないですよ。それに脳梗塞巣が広がるってことはありませんから。まあ、うちのMRIのほうがあっちより精度の高い物だから間違いなし。あそこはちょっとね、そういうことがあるんですよ」と少し奥歯にものが詰まった言い方。

「ちなみにその病院はどこですか?」
私のその質問に、一瞬の間がありましたが
「○○○○○○○○○○」
「ははあ、なるほど。わかります。」

私もいろんなところからうわさを聞いていますので、納得がいきました。その方は多くの専門医を持っていることなどでその医者を信用して入院したことと、その後それが必要のない入院だったことから、自分の判断を恥ずかしいと思ったのでしょうか?夫以外に相談する人もなく、もやもやしたものを心に閉じ込めていたのでしょう。私と話した後で
「ああ、これですっきりした」とおっしゃっていました。
同じ医者として、このような医療被害にあわれた方に申し訳ないと思います。どうか今後このようなアコギな医者の餌食にならないように注意されることを願っています。

この例に限らず疑問に思う医療行為は少なくありません。特にCT,MRIについては撮り過ぎじゃないかと思うこと多々あります。この方の場合、4回MRI撮られたとのことです。国がいくら医療費を削減しようとしても、このような営利目的の医者がいたら医療費は高騰する一方です。

一方患者サイドにも問題があり、抗生剤に対するものと共通する日本人の過剰な期待があります。ヴィネが病院勤務の時、頭すこしぶつけただけで「CT撮ってください」と言われたことが何度もありました。医者の方にも「とりあえず検査しておいて逃げ道を確保しておこう」という気持ちが芽生えるのかもしれません。検査しておいてろくに読影しないで見逃すというのは、大学病院レベルでも問題になりました。

「持って他山の石とせよ」を常に心に刻むヴィネでした。

さあ、問題になるかなあ、このブログ!

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

このところの走りは絶不調。その理由は膝裏の痛みです。3キロあたりで調子が乗るころ、つまりスピードつけたくなるころになると、決まって膝裏の痛みに見舞われます。
多分腓腹筋の内側の起始部近くじゃないかと思うんですが、この痛みは今までと違って、再現性が少ない。つまり痛いところ押してみて、ちょっと痛いから「ここかな?」と思っても、実は反対側もそれなりに痛いのです。鎮痛剤も全く効果なし。普通なら筋肉の痛みならかなり効くし、腱の痛みだってある程度効果あるがな。でもこの痛みに関しては全く効果なし。
今日もランに行ったんですが痛みが出て途中で走る気がしなくなったのです。キロ6キロなら全然平気。5分半でもたぶん行ける。でも5分切る走りになると間違いなく痛くなりスピードダウン。ストレッチやマッサージもあまり効果なし。

いったいどこが痛んでいるのだろうとエコーで観察してみました。まず痛みに左右差がないので、目星をつけて「このあたりかな」と思いながら何らかの所見を拾うことができない。自分としては膝の真裏の一番深いところかなと思って探るのですが、わからん。30分程見ているうちに、右の腓腹筋とヒラメ筋の間の筋膜が左に比べて厚いことに気づきました。

写真で言うと白い帯状のところは筋膜なのですが右のほうが幅広くなっています。全体的になんかばさついている印象があります。

もしかすると筋膜炎で痛みが来ているのかな?でも押してもあまりいたくないのはどうしてでしょう?
それはともかく筋膜に炎症が生じると癒着が起きるはずで、そうなると筋肉の動きに制限がかかり痛みとなる可能性があります。これがスピードを出すと痛くなる理由なのかもしれません。

この癒着をはがすには筋膜リリースです。久しぶりにやってみようと思いました。なんて言ってもエコー見ながらピンポイントで生理食塩水を注入するだけですから安価です。

トータルで10ml注入しました。

 それが下のエコー写真。やや黒っぽい層になっているところが注入した生食です。これで明日の朝のランで痛みがなくなればヴィネの仮定が証明されたということになります。効果なければ次の日曜のハーフマラソンはゆっくりとファンランする方針。実はファンランってしたことない。いつも全力疾走でレースに出ているからそういうレースもたまにはいいかもしれない。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

右の第一小臼歯をたたくと痛みが響くので、その原因がよくわからず、日大歯科病院に行ってCT撮りました。レントゲンでは病巣がありそうだったのですが、CTの結果問題なし!

じゃあ痛みの原因は何なのか?どうもこの歯が斜めっていて、歯槽骨ぎりぎりに収まっていることが一因かもしれないのです。しかしそのあたりの歯肉を押しても痛くはないのではっきりとした理由不明。ヴィネは歯槽骨の外つまり歯肉部分に透亮像があるのが気になるのですが、そこを聞いても「?」でした。

対策として一つは「気にしない」

まあそれでもいいんですが、じゃあインビザラインどうするかです。少なくてもこの情報は伝えておかなきゃいけないでしょうが、それを伝えたところでそこまで考慮した計画立ててくれるかどうか疑わしい。なんてったってCTとらなきゃわからなかったんですから。

ぜひとも必要で受けるわけじゃないインビザラインだからなあ~、思案、思案・・・

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

 

 

歯学部の大学病院というところに初めて行ってきました。
とてもきれいな施設です。この建物の横にも新たに建設中でした。

さて今日の受診の理由は以前から右の第一小臼歯に違和感があったからです。神経の治療もしていて通常のレントゲンではどこ悪いかわからないとのこと。大した症状でもないのでほのまま様子見でもいいのですが、いつか必ず悪化すると思って受診に踏み切りました。

2回の診察室に行くと、41もの診察のブースがあり、医者や衛生士と思われる人が忙しそうに働いていました。

さてヴィネの歯ですが、原因は非常に小さな病巣があるのではないかとのこと。このまま様子見てもいいが、治療法としては歯ぐきからアプローチして直接骨から病巣に向けて穴開けて治療する方法と、詰め物外して神経のずっと先の病巣に到達して薬を入れる方法。後者の方が時間もかかり、詰め物外すときに歯が折れてしまう危険性もあるというので、前者の手術を選択しました。

説明は非常に丁寧。専門用語をできるだけ使わずゆっくりと説明してくれました。ここまで丁寧な説明を受けるのは医者、歯医者を問わずヴィネは初めてです。ヴィネもこのくらい丁寧な説明をしなきゃいけないと深く反省した次第です。

ついでにインビザラインを受けることへの意見も聞きましたが、「問題はないですよ、ただ年齢が上がると動く程度が少ないので時間がかかると思います。また(今回のヴィネのように)炎症があるとそれを嫌がる医者はいますね」とのこと。実はヴィネの歯の主治医のドクターからはインビザラインはやめたほうがいいといわれていたので、その辺の確認をしたかったのです。スッと胸に収まる説明に安心しました。

なんと1時間も説明を受けてレントゲンも取って¥1600!
感謝感謝の日大歯学部でした。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

手荒れの人をしばしば診療します。ほとんどが女性です。中には化学薬品の取り扱いする人もいますが、作業中は手袋をしているという。理容業の人もいらっしゃいます。

手荒れの人に手洗いの回数を質問すると、かなり多い傾向にあります。トイレ(多分小も大も)のあとの手洗い。食事の前の手洗い。外から帰った後の手洗い。回数を聞いていないけど、おそらく一日10回以上の石鹸を付けた手洗いをしっかりしているようです。さらには例えば外食の時にテーブルをウェットティッシュで拭いてその後手洗いするという人もいました。

「洗いすぎですよ」というと必ず驚かれます。その後洗いすぎるとなぜいけないのかを説明します。殺菌しているつもりが殺菌などろくにできていなくて、むしろ保湿成分を取り除いたり、皮膚の天然バリアーを損傷していることを説明すると、しばし言葉を失います。
ヴィネはほとんど石鹸を使いません。使っても石鹸の表面をすっとひとなでする程度です。本格的に手を洗うのは風呂に入って頭洗う時についでに手も洗われちゃうときだけです。患者さんの赤くただれた手とヴィネの手を見比べて、一生懸命殺菌をして清潔を心がけている人の手よりヴィネの手のほうが清潔であることを説明します。このあたりになると患者さんは自分のやっていることへの疑問を感じるはずです。

日頃から石鹸シャンプー、デオドラント、除菌などの商品のコマーシャルを耳にすると、そういうものを使わないと清潔な暮らしができないものだと錯覚してしまいます。

トイレのいや~なにおい、除菌スプレーでシュー!!

その後緑のさわやかな空気をイメージする映像が流れ、その場で両手をあげて笑顔で踊る、場末の下手な演劇を恥じらいもなく映像として流すメーカーの程度の低さの裏に隠れた儲け主義に気づかないのでしょうか?

散々手洗いについてヴィネの説明を受けた後、患者さんは照れ笑いとともに
「先生見捨てないで下さいね」といって診察室を出ていかれました。
見捨てるわけないじゃないですか、あなたを治せる医者はこの辺では私しかいないんだから。

いいね (1 )
読み込み中...

7月4日の記事の続きどうなったのか気になっている方もおいででしょう。

1週間の抗生物質の治療で症状は改善
「前回ここに来た時と比べて何割良くなりましたか?」と聞くと
「7割くらいかな。まだ少し違和感あるけど」
「水虫のほうはどう?」
「それもだいぶいいです」

脚に触れてみるとむくみも半分以上改善。追加でもうしばらく抗生剤出しました。

「で?MRIに行ったの」
「はあ、異常なしですって」
あるわけないよ。熱血医師のオーバーリアクションなんだもん。大山鳴動してなんとやらですわ。CT,MRI,そのほかのもろもろの検査がすべて不要だったわけです。?まずは一番身近なところから攻めるってのがヴィネのやり方。ヴィネの完全勝利(?)

しかしそのヴィネも少し反省しなければいけないところがあります。実はこの患者さんは以前から長期にわたり下肢のむくみを訴えていました。今回はそれに加えて足首の熱感と痛みを感じて、同僚の「それって血管かもよ」の言葉に慌てて専門医を受診したのです。下肢のむくみに関してヴィネは高血圧や腎機能の低下、ずっと座っているなどして脚を動かなさいことや、塩分の取り過ぎが原因と説明してきました。しかし今回抗生剤内服後に脚を見ると、以前に比べてずっとむくみが改善しているのです。
もしかすると以前からあったこのむくみは、足の水虫の濃厚な感染が続き、慢性の炎症によって引き起こされていたのではないか?患者さんは水虫のことを一切言わなかったから気づくのが遅れたのですが、完全に説明がつかない下肢のむくみをみたら、足の水虫がベースにないか疑いを持つべきではないか?そうすれば今回のような(水虫+細菌の混合感染による)蜂窩織炎にまで至ることはなかったのではないか?

とてもためになりました。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

当院は開院19年を過ぎました。

そろそろガタが来ているところや開院の時は感じていなかった不便を感じるようになり、一部リニューアルにとりかかっています。
業者に頼むとまずは見積もりとなるわけですが、これがバカ高い!詳細見ると専門的な言葉が並び、あれやこれやの費用が積みあがってくる。

吊りの引き戸が非常に重くなり、開け閉めに苦労しているのでそのことを言うと、「あ、これは交換ですね。下にレール引いて引き戸を交換しますよ」しかしヴィネは考えました。

立派な引き戸をどんな安っぽいカラカラ戸に変えられるかわりゃしない。それにどこが悪いのかじっくり見てもくれなかった。見積もりすると5万の金額。ちょっとはずしてみてみよう。

吊り戸のレールもそこを転がる車も破損はなし。しかし車にはレールの金属?がこびりついている。これをキレイにとってさらにオイルを塗った。するとなんとスルスルと軽く滑るじゃありませんか!業者任せにしていたらとんでもないことになっていた。

また待合室向けにショーケースがあったのですが、見せるものもなく今では事務員の資料置き場になっていたのを、もっと使いやすくきちんとしたものにしたいと言ったら、詳細な説明もなく9万円超の見積もり金額。それならとヴィネはなるべく作業の手間をかけずに使い勝手いいものにと手を加えて、おそらく見栄えはよくないかもしれないが、機能性はそん色ないものが完成!

またまた呼び出しマイクも、実はこれまでは地声で患者さんを呼び出していたのですが、耳の遠い人には届かず何度も呼び出す手間がありました。そこを見積もってもらったら17万前後のマイクと設置費用の見積もりがでました。ネットで検索すると、マイクとスピーカー、アンプで32000円程度で売っています。これが機能するのかどうか友人に問い合わせてOKの確認をとり、自分で取り付け。完璧!!昨日から使い始めたんですが、患者さんもびっくり。まるで本当の病院みたい~!

建築関連の業者の見積もりってどうしてこんなに高いんでしょうか?まだ見積もりだけで実際工事には着手していませんが、人任せにせずいろいろ自分で考えると、無駄な経費が節約できます。そしてふと思うと、医療費も建築業界に負けず無駄が多いなあと思います。一般の人にはどこが無駄なのかわからないので、ヴィネは自分でできることを教えてあげるんですが、それでもやらない人は多い。人に任せっきりって楽ですからね。

 

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

高血圧で当院通院の患者さん。以前から両下肢のむくみは認識していました。通常の診療の後何日かして足首が痛くなったと近くの医院受診。そこでサポーター装着勧められました。しかしそれでは治らず、職場の仲間が「心臓から来るんじゃないかと」のアドバイスで当院経由せずに紹介状なしで大病院受診。
大病院では血液検査、レントゲン心臓超音波検査して心臓は無関係と判断。血液検査で炎症反応(白血球やCRP)が非常に高く、足首に熱感もあることから、足首に病巣があるのではないかと判断したようです。しかし同時に胸部から腹部までのCTを実施して鼠径部と大動脈のリンパ腺が腫大している異常所見に気づく。

と、ここまではいいとして、浮腫については下肢血管の問題もあるかと判断して血管外科に紹介。
一方リンパ腺腫大について悪性腫瘍の可能性も考え全身検査が必要と考えたようです。そこの病院では診療領域が限られるので当院にいったん情報を提供したという流れです。

本人に話を聞くと、整形外科領域がやはり一番問題だろうと整形に紹介され、さらにそこからMRIをとることになっているというのです。

ヴィネはそのはれ上がったやや熱感のある脚を見てピンときました。そして趾の間を見てみると、すべての趾の間に水虫がびっしり。
「かゆくないんですかこれ?」と聞いても
「少しかゆいことがある」との返事。だから当院通院していても水虫の症状を訴えなかったのです。

ヴィネの診断は趾の水虫感染した皮膚から入った菌による蜂窩織炎。ということで水虫の治療と抗生物質の投与を行いました。

果たしてどっちが正しいか、単なる水虫から波及して黴菌が入ったのか、悪性疾患やら足首の関節炎や血管性疾患があるのか?1週間後に分かります。検査を進めていくことを否定はしませんが、少くなくても医療費は後者が圧倒的に高いです。趾まで見てくれれば水虫治療を見切りで開始してもよかったんじゃないかと思いました。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

今日は船橋の歯科医受診しました。これまでに東京と地元市原の歯科医受診して話を聞きました。

説明というかそれぞれ視点が全然違ったので、単純に比較できません。

東京でははじめレントゲンとると言われていましたが、忘れたのかそれはなしで、下あごを横にずらして奥歯の重なりを見ました。本来奥歯の間に隙間ができないのだがそれができることを指摘されました。
市原では特殊な機械を使って口の中の3次元構造を見せてもらいました。奥歯のカーブが軽い凹型カーブになっていることを指摘されました。
そして今日の船橋では、まず今までにほかの医院でどんな説明をされたのか聞かれました。パノラマレントゲンを撮り、奥歯が金属でかぶせものしているので、そのままでは動かせないから、動かす量によってはプラスチックの仮歯にするかもしれないと言われました。さらに虫歯が2か所ありそうとも指摘されました。

どうして東京と市原では仮歯のことを言わなかったのかわかりませんが、いいほうに考えれば、おそらくそこに手を加えなくても大丈夫じゃないかと判断していたのかもしれません。東京も市原も言っていたことは同じことだったのかもしれません。それを別の表現されたのかも。

はっきり言って非常に迷います。それぞれが自分の視点で言うから、全く別のこと言っているのか同じこと言っているのか、基本的に同じ考えなのかどうか全くわかりません。ヴィネがこれだから、おそらくほかのひとはもっとわからないと思います。次々といわれることが難しいわけじゃないんですが、納得すにはちょっと時間が必要なんですが直後に別の言葉が発せられるので頭の中で整理できないのです。もしかすると患者ってどこの医療機関でも説明理解していないのかも。ヴィネは極力わかりやすい言葉で説明するよう努めていますが、複雑な病状は簡単に説明しきれないこともあります。高齢者は理解していないなあと感じることはしばしばです。

さてこんな状況で、やはり気になるのは値段です。船橋の医者は「値段じゃないですよね。自分が納得されるところで決めたほうがいいいです」といわれました。
「確かに」
しかし値段も重要。大雑把に言うと東京から離れるほど値段は安い!市原は80万+税、船橋は67万+税、東京は65万+税。しかしこれに初期の検査代が加わります。その検査代も東京は安い。さらに再診料とかもかかわってきます。それを考えても東京は安い。

しかし東京までの交通費と通院のための時間も考慮に入れなければいけない。市原は車で10分程度で行けるからとても楽!東京はバスと電車で1回2500円。これが2か月ごとにかかり2年と考えると3万円。それに通院の時間をどう考えるかです。ボーっとしているわけじゃないけどやれることは限定されています。1回あたり5000円の損失までならOKとすると、2年で12万円だから、東京の値段+12万+3万なら市原で受けようか、と考えました。しかしその差額は20万円でした。

話の内容からは船橋に好印象ありましたが、船橋は東京より10万高いだけ。しかし見積もりに出てこない追加料金が発生しそうな感じがありました。また通院頻度が毎月のような感じです。今日は車で行ったのですが、結構渋滞で1時間かかったし、電車バスだと接続悪く1時間半かかります。本数も少ないから無駄な時間がさらに増えて東京と時間的損失は同じ。

迷う中で東京の歯科医院に予約の電話入れました。実は今日までに予約入れれば初期検査料が2万円引きになるのです。電話口で「実は虫歯が発見されたので、かかりつけ医院で治さなきゃいけないんですが」といいました。すると2万円引きの特典はついたままで、虫歯治療後に受診してくださいとのことでした。この時間的猶予の中でもう少し考えてみようと思います。実は船橋ではかかりつけ医院で虫歯治療することに「それはいいんですけど、治療の流れとして私としては全体的にとらえておきたいという気持ちです」といわれたのです。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading