千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (カテゴリ:医療)

今までの ブログ の一覧です。

2023年05月19日(金)
2023年05月16日(火)
2023年05月16日(火)
2023年05月15日(月)
2023年04月16日(日)
2023年03月14日(火)
2023年02月24日(金)

80歳の患者さんが、最近受けたCTかエコーでのあと、医師に
「子宮筋腫の手術をしたっていうけど、卵巣もとったみたいですね」
 と言われたというので、ヴィネは「え~、本当ですか。○○さんの年齢だと卵巣は非常に委縮していてCTやエコーでは確認できないんと思いますよ」といいました。

そもそも「ある」ことを証明するのは簡単ですが、「ない」ことを証明するのは非常に困難なことが多いです。例えば「月には生物は存在しない」とはいまだに言いきれませんからね。

この患者さんは「まだ20代のころ子宮筋腫で子宮をとったんですが、その時卵巣まで取ったって言われなかったんです。そして手術後50歳まで、そこでずっとホルモン注射受けてました」と続けました。その話を聞いてこの方は卵巣をも切除したとヴィネは理解しました。とったからこそホルモン治療が必要だったんでしょうね。

ヴィネは27歳の患者の卵巣まで取っちゃうという乱暴な話にぶったまげました。そしてヴィネが医者1年目のことを思い出しました。
手術の手伝いのバイトに行ったときのことです。まだ22歳くらいの既婚の患者の良性卵巣嚢腫のオペなのですが、「あ~あ、両方とも卵巣嚢腫だよ。かわいそうになあ」と言いながら、躊躇することなく両側卵巣を切除したのです。「え!!!やばいだろう」と思いましたが、声には出せませんでした。
医者になってまだ2,3か月ですから、おかしいと思いながらも「もしかすると自分の知らない医学的根拠があるのかもしれない」と思って、その場を去り、後ほど先輩医師にその話をしました。当然ですが両側卵巣を取ってしまえばこの方の子供を作るという夢は一生奪われるどころか様々な、健康上の不具合が生じること間違いなしです。ましてや良性なら、わずかでも健常な部分の卵巣を残すべきなのです。

80歳の患者さんの話に戻りますが、この方は27歳の時にもほかの産婦人科で、10個くらいのホルマリン漬けの標本を見せられ「あなたの子宮はこのくらい大きい。すぐに手術しましょう」と言われたのです。おばさんに当たる人が「あなたまだ子供もいないんだからちょっと待ちなさい」といって大学病院を受診しました。そして子供をもうけた後に、前述の医院で手術をしたのです。

なぜ異常ない卵巣まで取ったのかですが、これについては憶測なのでここには書きませんが、本人には言いました。するとこの患者さんはもう50年以上前の話ですから笑いながら「やぶですね」といってました。

いや、やぶよりひどい密林でしょ

いいね (11 )
読み込み中...

在宅でみている患者さんが自宅でベッドから落ちていて、それを仕事から帰宅した孫が発見してベッドに戻した。しかし朝に訪問看護の職員が行くとやはりベッドから落ちていたところを発見。微熱がありはーはーと呼吸が苦しそう。意識レベルも落ちていて、酸素濃度も90を切って低い。

救急車要請して総合病院に電話したら「在宅医がいるんならそこで見てもらえ」と断ったという。

診察中だったが救急車が当院に来ました。一見してこれはうちでみられる状況じゃないとわかりました。即近くの総合病院に電話して引き受けてもらうことになりました。おそらく救急隊員が初めてた時も同じような状況で、その旨医者に伝えたと思うのですが、だったら在宅医が対応できない症状なのはわかるはず。その病院では面倒なものは受けないという基本姿勢があるように思えました。救急隊員に聞くと、「〇〇病院(最初の病院)は頻繁に救急要請を断ってくるんですよねえ」

しばらくして引き受けてくれた病院からの情報です。
「あの患者さんコロナでした」

 

別の患者さんですが、ヴィネが訪問したその日の夜、食欲なく微熱が出ました。訪問看護が訪れてヴィネの所に電話をよこしました。「先生、抗原検査うっすら陽性なんですが」

これまでコロナ感染者との明らかな接触はなかったのですが、今回2回続けて接触しました。もういつ感染するかわからないです。

いいね (10 )
読み込み中...

最近急減期に注目を浴びるオープンAIを使ってみました。

「甘える」を英語でどう表現するのかネットで調べても、納得いく答えが得られず、カナダ人のネイティブに聞いても「よくわからない」といわれましたが、これをAIでに聞いたら、とても明快な答えを瞬時に出してくれました。

しかしAIは世間にたくさんある情報を瞬時に集めてどれが最も正しい答えを出す技術だと思っていまるんですが、だったら例えば病気の治療法で、世間にあまり知れ渡っていないけどすごく効果がある治療法をAIが気付いていなかったら、ただしい答えをだせないのでは?

ということで「自分でできるイボの効果的治療法」と「風邪の効果的な予防法」について聞いてみました。すると、ともに通り一遍の結論しか得られませんでした。イボに関しては「自分で治療しないで専門医に行きなさい」と面白くないコメントまでついてきました。

当然賢明な当ブログの読者は、正解わかっていますよね。

つまりAIよりVIneが正しいってことになりますね

いいね (8 )
読み込み中...

初診で16歳の高校生がオーバートレーニング症候群だといって来院してきました。すでに他院で血液検査済み。

野球をやっているというその高校生は1月から休部しているという。12月の血検では少し筋肉が壊れた時に出る酵素の値が上昇していましたが3月には正常化していました。しかし体育の授業程度では問題ないが、部活の練習に参加すると、体が重くなって続けられないという。どこの病院に行っても「検査ではよくなっているのになあどうしてだろう」というばかりで困ったというのです。

そんなの当り前じゃないですか!血検でよくなれば体調も改善するんだったら医者いらねえよ。
強度な運動が積み重なって慢性疲労に陥ったんだったら、休めば回復するなんて単純な問題ではないんだよ。

問題は練習環境なんです。
まだ精神的に発育途上の高校生は、上から言われれば従順に従います。でも強い精神的なストレスに耐えるほどの精神は出来上がっていないのです。それを勝利至上主義のコーチや監督は、まるで生徒を機械のパーツのように扱っているのです。練習を積めば強くなる。このくらいのことできないのは甘えてるせいだ。3か月も休んだからもう疲労は取れてるはずだ。それを体が重いというのはたるんでる証拠だ、みたいにね。

この環境を変えなければ治りません。そのためには生徒と親たちが話し合って意思の統一を図り、コーチや監督に直談判に行くのです。しかし多くの場合コーチや監督は理解がありません。だから校長にも話をつけておくのです。そのように準備をして練習環境を変えなければ、今後も多くの犠牲者が出てきます。

学校で子供たちが事件や事故でなくなることがよく報道されますが、実は全国的に見れば同じことが何度も繰り返されているのです。一つの高校でいじめで自殺があったとしても、それはその学校では初めての事かもしれませんが、全国的に見れば同じようなことが何度も繰り返されているのです。しかし学校現場では何も学んでいないのです。

部活で過剰な指導で子供たちが命を落としても、ほとんど同じようなことが何度も繰り返されます。先生たちはその事件を全く知らないかのようです。

以上、野球部の生徒はヴィネの言葉に一つ一つ頷いてくれました。救われるのはこの少年が目に力は力があり、うつろな表情ではなかったことです。沈んだ表情をしていると本格的な鬱の可能性がありますから、さらに深刻です。eつの学校で

ところでどうしてこの親子が当院に来たかですが、彼の友人が別の高校で野球をしていて、彼の母親に相談したところ、その方が競艇選手で、10年以上前に当院を受診していて、いろいろ相談に乗ってあげた方だったのです。

いいね (6 )
読み込み中...

April 14th I did my own gastroscopy.

This was the fourth time. So I could do it very well.

Even there was kissing ulcers, my stomach was very beautiful

 

いいね (6 )
読み込み中...

今日来られた患者さんが、帰り際に「教えてもらったマッサージで、外反母趾の症状が7割よくなりました」といわれて感謝されました。

私は整形外科医じゃないので、オペで物事を解決することができません。しかし、痛みに対して鎮痛剤とシップを出すという行為に、疑問を感じています。これらの治療はその時だけの、急場しのぎの治療法であって、一時的には使ってもいいが、何か月にもわたる治療としてはやってはいけないと考えています。

患者さんの要望にはできるだけ答えようとする中、外反母趾の痛みについて相談されたときに、マッサージとストレッチを指導しました。外反母趾の部分だけではなく、その周辺の関節からアキレス腱やふくらはぎに至るまで一日2回、そのうち1回は入浴中にするように言いました。

その結果、タイトルのような感謝の言葉があったのです。以前にも書いたかなあ~、ヴィネは自分のばね指をストレッチで完全に治すことができました。この時はマッサージは失敗でした。ストレッチだけで治ったのです。

いいね (13 )
読み込み中...

昨日からマスク着用は個人の判断となりました。

トーゼンのことですがヴィネは仕事中もつけない選択をしました。ただし在宅医療に行くときはつけています。ヴィネのマスクに関する考えは終始ぶれることなく、「マスクは飛沫感染対策にしか効果ない。エアロゾル感染にはわずかな効果しかない。今のコロナ感染はほとんどエアロゾル感染だ(ただし飲み会の時は十分飛沫感染があり得る)」です。一方多くの専門家は「コロナは飛沫感染する」と言い張っていました。その後エアロゾル感染が主体と気づいたはずですが、プライドが邪魔して認めたくない。苦肉の策が「マイクロ飛沫」などという新語を生み出して、プライドを保とうとしました。ヴィネからすればピエロです。

マスク着用を自己判断として果たしてどうなったかですが、やはり日本人のほとんどはつけていますね。昨日のニュースで渋谷の様子を映し出していましたが、つけていないのはほぼ西洋人。日本人でつけていない人を見つけることができませんでした。

ちなみにこの2日で当院に来た患者さんでマスクをつけていない人は一人でした。

沈没船ジョークの日本人に対する言い方が本当に日本人の特性を見抜いているなあ、と改めて感心しちゃいます。

いいね (9 )
読み込み中...

今日、うれしい報告を受けました。

爪白癬で来られている患者さんです。
「この間来た時に待合室にあったあの『口ばんそうこう』をやってみたんですよ。そしたらのどがすごくよくなって、朝のどが乾燥しているということがなくなりました」というじゃありませんか!
「でしょう、今後○○さんが風邪ひく確率が9割以上減りますよ」とヴィネもうれしくなって言いました。
「ええ、会う人会う人にすすめているんですよ」とそのかた。

こうして自己治療の武器を市民が手にすることによって、あこぎな医療機関が淘汰されることを願っています。

いいね (13 )
読み込み中...

よく「好きなもの食べてダイエット」という広告をみますが、多くは何らかのサプリを売るための宣伝文句ですので、絶対の飛びつかない方がいいです。

ところがこの度、新聞記事にそんな見出しがあったので、興味をもって読みました。

人生最大の体重に陥ってしまったというその人は、大学教授です。しかも公衆衛生学を専門にして、内閣府の食品安全委員会に所属しているというのですから驚きです。太った理由として、「更年期を経て代謝が落ちた上にコロナ禍で在宅勤務が続き」とありましたが、まずここが問題。外部に原因を擦り付けている。代謝が落ちたら食べる量を減らせばいいことです。在宅勤務になったからといっても、外出制限はないんだから、通勤時間に使ってた分を運動に回せば、通勤より効率の高い運動ができます。ダイエットの基本ですが、公衆衛生学専門のこの教授は知らに野田と思われます。挙句の果てに外出先で転倒して両足骨折。入院期間中に病院食を食べてたら2キロやせて初めて「これまで食べ過ぎていたのかも」と気づいたというのです。太り始めた時に食べ過ぎに気づかなかったんでしょうか、繰り返しますが、内閣府の食品安全委員会のメンバーですよ。もしかすると安全な食品ならいくら食べても体に害がないとお考えなのかもしれません。

そして頼ったのが管理栄養士。素人は一つ一つの料理を見てもカロリーが想定できないので、1日あたり米300g、たんぱく質300g、野菜300gという基準さえ守れば種類や調理法を問わずに食べて構わないというやり方です。食べ過ぎた時は3日から1週間で帳尻を合わせるという。ほかに小さめの食器にするとか器を直接手に持つとかの細かい工夫も取り入れるとのことだ。

こうしてこの食品安全の専門家教授は1年で10キロの体重減量に成功したという。おめでとうございます!そしてなんと本まで出版したという。

本を実際読んでませんが、ここに書かれていることだけで減量できると思ったらおそらく失敗します。というのはまず「好きなもの食べて」と言いながら間食のことが書かれていません。ダイエットの最大の敵はスイーツです。そしてたんぱく質ですが、さしの入った肉が大好きな人にとって、もしそんなもの毎日食べたら絶対に太ります。さらに実際本にどう書かれているかわかりませんが、おそらくこの量では満腹感が得られないでしょう。その気持ちをどう克服するかです。「好きなもの食べていいっていうけど、好きなだけ食べられるんじゃないから続かない」とドロップアウトする人も多いでしょう。

ヴィネの提唱するダイエットはやはり運動と食事のセットです。食事はまず糖質制限の重要性を理解してもらいます。糖質が人にとっては麻薬なのです。一方野菜は量を気にせず食べなさいと言います。たんぱく質もあまり制限はしませんが、脂がのりすぎているものは控えるべきです。

そして食事の時に空腹感があるような食事をするべきと伝えます。つまり夕食の前に空腹感がないのなら、それはその前の食事を食べ過ぎていたということになるのです。そういう反省する機会を設けるのです。また体重測定も重要です。それをグラフにしなきゃだめですよ。

食べ過ぎた時は3日とか時間を置くと食べ過ぎたことの記憶が消えますから、次の日に帳尻合わせしなければいけません。この時も反省するのです。

そうするうちに食に対する考えが変わってきます。食事が単なる好きなものを楽しむ行為という考えから次第に変わってくることを期待します。どのように変わるかは人それぞれです。命をいただくことに対する感謝の気持ちがわく人もいれば、食がその人を作るものなのだ(you are what you eat)という考えに至れば、今まで食べていたものでも「こんなもの食べていちゃいけない」と控えたくなるかもしれません。さらには加工食品のできる過程を知ることで、「メーカーってこうやって作っているのか」と、食べるのをためらうこともあるかもしれません。

つまりダイエットとは、単に体重を減らして見かけよくする行為ではなく、その人の思想までをも変えうる壮大なチャレンジととらえるべきなのです。(ウットリ)

 

いいね (10 )
読み込み中...

厚労省の人口動態からコロナ前後(2019年と2022年)の疾患別死亡数を比較すると、「え?」と驚く結果が見えてくる。

つまり老衰とか誤嚥性肺炎、アルツハイマー病などコロナとは無関係の死亡数が10%から25%近くまで増えているのだ。しかし心疾患とか脳血管疾患での死亡は微増かむしろ減っているのだ。つまり、コロナ禍で医療機関の機能マヒはほとんどなく自粛のし過ぎで、高齢者の死亡が増えたのではないかと言えるのです。

ワシントン大学の研究によると、日本の超過死亡(想定を超える死亡のこと)はコロナによる死者数の6倍と、世界でも突出した数字なのです。一方欧米では1倍から1.8倍。東アジアではむしろ減っているのです。

これらの事実をマスコミは全く報道していません。もちろん国会でも取り上げられていません。3月13日にマスク着用は個人の判断とする、との政府の見解だが、おそらく病院、高齢者施設では今まで通りの対策をとるでしょう。少なくても面会制限はするべきではありません。

いいね (9 )
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading