千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (カテゴリ:食生活)

今までの ブログ の一覧です。

前回の「グルタミン酸ナトリウムで減塩も可能」とのコメントは削除させていただきます。

実際味の素を買ってきて塩抜きした漬物かけてみましたら、えらくしょっぱく感じました。ちょっとかけすぎたのかもしれませんが、この時ふとヴィネの頭をよぎりました。
「グルタミン酸ナトリウムもナトリウムじゃん!」

塩は塩化ナトリウムですね。塩の取りすぎが健康に良くないといいますが、実際は「ナトリウムの取りすぎ」がよくないのです。ということはグルタミン酸ナトリウムで減塩できたとしてもナトリウム摂取量が減っているわけじゃなかったのです。

やはり人の言うことそのまま信じちゃいけないですね。今回自分で試してみなけらば気づくのが遅れたはずです。

いいね (4 )
読み込み中...

ヴィネが最初に海外に行ったのは1976年だったかなあ。マニラの大通りを車で走ると、ビルのてっぺんにJINOMOTOの大きな看板を見て、日本の経済力の強さを実感しました。現地の人たちも「アジノモト~」と言いながら料理に使っていました。

一時味の素は石油から作られているといううわさがありましたがも、少なくても今はそんな作り方はしていません。

さて、昨日のためしてガッテンで、グルタミン酸ソーダの話題が取り上げらました。(味の素の成分はグルタミン酸ソーダ)昆布だしの主成分で、うまみの一種です。これを取ると食欲が抑えられ、料理の塩味もきつく感じられるので、減塩につながるというものです。

ヴィネのホームページでは「だしこそ命」としてだしをとることが減塩するうえで大事だと唱えているのですが、既存の料理にだしを入れると味が濃く感じるという切口は初めてで、「なるほど」とおもいました。さらに満腹の閾値が下がるというのは驚きです。見方を変えればだしの効いた食事は少量でも満足度が高く、単に甘い、辛いなどの料理は満足度がなかなか得られず食べ続けるということなのでしょう。さらに言っちゃうと、邪は下品な満足度なのでとことんまで食べ過ぎて太り、だしを取った食事は上品な満足度なので適切な食事の量になるということなのか。

やめられない止まらない、〇っ〇えび○○というコマーシャルがありましたが、あれは「うちの商品はうまみ成分がなく単に塩辛いだけなんで天井知らずに食べちゃいますよ」という意味だったんですね。

ところが今日早速グルタミン酸ソーダの話を患者さんに言ったら「ラーメン屋でごっそりスープに入れてますよねえ」とお玉ですくう仕草しながらいうのを聞いてがっかり。ラーメンは塩分取りすぎの代表食品です。またお店でラーメン残す人ってあんまりいないですよね。外食だと「金払っているのでもったいない」という心理が働くのでしょうか?

少なくてもお店で食べるときは減塩と食べ過ぎ予防効果はないと思ったほうがいいでしょう。

いいね (4 )
読み込み中...

通勤ランを再開してランニングの距離をのばした途端だるくなりました。

懐かしいだるさです。ヴィネはケガしてレースから遠ざかるまでは、かなり長い期間だるさとの戦いも強いられていました。そして時々やる血液検査では必ず肝機能障害でした。ネットで調べても同じような悩みの人が見つからず、明快な回答も得られず、友人の肝臓専門医に聞いても理由がわからずでした。特殊なことを考えていろいろ検査しましたが、全く解決しませんでした。ところがけがや手術で練習を休まざるを得なくなった時には肝機能障害はすっと消えてしまいます。

「ヴィネにはランと肝機能障害はセットなのか!?」

そんな宿命みたいなものを背負っても練習は休めないのがランナーの性。ところが焼き肉屋に言って、ヴィネの言うところの邪食をすると、たちどころに翌日は快調になります。

いくつかの事実を見事につないで結論を導き出せたのは、だるさを感じるようになってから10年以上たってのことでした。そしてその答えとは、

走る距離が増えると筋肉がダメージを受けてそれを補修する必要がある。しかし食事で十分なたんぱく質を補給できないと、肝臓からその原材料を補給するようになる。つまり肝臓の一部を壊して筋肉にするのです。その結果肝機能障害が出て、だるくなるのです。だから邪食の焼肉に行くと体調が改善するのです。

今回通勤ランをすることで一日平均15キロの距離にしたとたん、だるさが出てきました。なんと正直な体でしょう!

ここで一般的なアスリートはザバスなどのプロテインをとろうとするでしょう。
ヴィネは違います。プロテインって言ったって、原料は乳製品とか大豆製品です。プロテインとるより、食品でとりたい。そして効率のいい食品は・・・・。普通は肉です。通常の状態で20%がタンパク質です。しかし肉を食べるとなると塩も余分にとることになります。そこで思案をめぐらしました。

チーズはどうだろう。チーズは凝縮したミルクですから、かなりたんぱく質が多いはず。しかしチーズも結構塩分が多いものがあります。
塩分の少ないチーズは・・・・・、そうです、モッツァレラチーズです!!ほぼ塩分ゼロですからね。

 これからはモッツアレランナーの時代だ!

いいね (10 )
読み込み中...

「芸能人は歯が命」

というコマーシャルがありましたが、歯が大切なのは芸能人だけではないという研究成果の情報です。

歯周病の原因となるジンジバリス菌は強い菌ではないですが、全身に運ばれて炎症を起こし、アミロイドβという物質を作ります。これが脳に運ばれて蓄積することでアルツハイマー病を発症するというのです。つまり、脳でアミロイドβが作られると考えたいところですが、体のどこにでもアミロイドβをため込む可能性があるのです。
そしてなんとアルツハイマー病を発症するまで25年もかかるというのです。今の歯磨きは25年後の認知症予防のためなんですね。

研究では炎症を抑える天然物質も探索されていて、プロポリスや冬虫夏草がその候補に挙がっているとか。そういうものを取るのもいいんですが、歯磨きや定期的な歯石除去などの口腔ケアが大事です。また体内でひそかに進行する炎症を抑えるために、抗炎症作用のある食材の摂取も重要です。例えば青魚のあぶら、大豆トマトブロッコリー、ブルーベリー・・・・。

しかしヴィネは逆に炎症を起こしやすい食品をとらないことも併せてやらなければいけないと思っています。それが砂糖や糖質の摂取制限です。みんなの不得意なマイナスの食生活ですね。まあ、こういうものは自ら買わないで人からもらった時だけ食べるようにしたいですね。

いいね (9 )
読み込み中...

ヴィネは1年3か月小麦を99.9%やめた経験があります。これで体が変わったかというと、ヴィネの場合は何も変わりませんでした。アレルギーがないのになぜ小麦断ち生活をしたかというと、単に「やめたら何か変わるのかな」と、興味を持ったからです。それは「ジョコビッチの食事」を読んで思いつきました。

やめることでまず気づいたのは「世の中これでもかというほど小麦に囲まれている」という驚きです。小麦を断つことでそこから解放される境地に立った気もしましたが、小麦によって何の症状もきたさない人間が、それを断つというのは、結構社会生活に制限がかかることもわかりました。

小麦断ちをきっかけに小麦の本も読みました。現代人は小麦という麻薬に毒されているという言葉もあながち嘘ではないと思われました。こういう経験をするとでさらに食に対する意識が高まり、診療に生かせるようになりました。これは口先だけでカロリー制限しなさいと言って、その中身に言及できない医者との大きな違いとも言えます。

日本人には小麦アレルギーの人は少ないように思いますが、アレルギーがあっても軽度なら、まさか毎日食べているパンやラーメンが病気の原因だなんて気づかないでしょう。

あるニキビの若い女性が受診されました。この方は中学生のころからニキビに悩まされていたといいます。2か所の皮膚科では全然よくななかったといっています。なぜ当院を受診されたのかはわかりませんが、最近小麦をやめたらよくなってきたと話していました。
いつもの通り、ヴィネは食事についてかなり突っ込んで聞き取りました。するとこの方は非常に食に対する関心が深く、自分で食事を変えるということにも積極的に挑もうとしている様子がうかがえました。外来で診察をしていても、ヴィネが食事の話をし始めると「あ、聞いていないな」と感じる人や、そこまでではなくても「記憶にはとどめていないな」と感じる人は多いです。でもこの方はまなざしから真剣さが伝わってきました。そうなるとヴィネの解説にも熱が入ります。3度目の診察では、言われなければニキビで悩んでいるとは思えないくらいの、きれいな肌になっていました。

ニキビとアレルギーは別物ですが、「そういえば小麦を食べると首あたりがかゆくなることに気づいた」といっていましたから、あながち無関係ではないのでしょう。

皮膚の病気は食事との関係が強い印象があります。もし自分の皮膚の病気が改善せず混とん状態に陥ったなら、基本に戻るのが解決の一番早い道筋です。その基本の根幹にあるのが「食」なのです。

いいね (13 )
読み込み中...

「私は本物のうまさを知っているので2流品は食べない」とか言った有名人がいました。それに対して誰が言ったか忘れましたが、「そりゃかわいそうですね。災害で避難しているとか緊急事態の時は一流品が食べられる状況じゃないから、この方は何も食べられないことになりますよねえ」と、やや皮肉も込めたコメントにはあっぱれですね。

閑話休題。

高齢になると味覚が落ちます。ゆえにかなり味付けが濃くなります。特に塩味は半端じゃありません。家族が見て「えっ!?」と驚き、言葉を飲むこともあります。ここで一言いうようなら「こんなに味が薄くっちゃ食えたもんじゃない」と反撃食らうこと間違いなし。絶対言ってはいけないことです。

高血圧治療はやはり減塩は基本です。しかし高齢になってからの減塩は困難を極めます。その対策としてヴィネが提案するのは若いうちに、少なくても人の言うことを受け入れられる年齢(軽度の認知症になる前)に、減塩に取り組むことです。最も人の言うことを受け入れるかどうかは、その人の資質によるところも大きいですが・・・。そして「この程度の味でいいんだ」と受け入れることです。最高の味、心の底まで満足する食事を求めないことです。
勿論まずいものを食べなさいと言っているわけではありません。ただ、いつも満足の頂点を求めて食事をしていると、素材よりも様々な味付けや食感を上げる添加物を加えるたものに満足することになってしまいます。

タイトルで「鈍化させよ」と表現しましたが、むしろ皮肉を込めた反語と考えてください。

いいね (5 )
読み込み中...

ヴィネはめったに天ぷらは食べません。

うまいのは知っています。でもヴィネの食の教訓の一つに「うまいはこわい」があます。「うまいもの腹いっぱい」という考えは全くありません。しかし、もし一品だけ天ぷら食べてもいいとしたら、ヴィネは間違いなくふきのとうのてんぷらを挙げます。ふきのとうのてんぷらが食べられるなら他のてんぷらは一生食べなくてもいいです。

そして、そのふきのとうの季節が来ました。

昨日はてんぷらにして堪能しました。あのほんのりとした苦みがたまりませんねえ。さんまの内臓にしても、ホヤにしても、わずかな苦みのある食べ物は味に深みがあります。フランス料理の三国も評価していた記憶があります。昨日はついつい「うまいはこわい」を忘れるところでした。まあ、食べ過ぎたとしてもふきのとうの季節はほんの一時期に限られますから、食べ続ける危険はありません。

ちなみにふきのとうのほかの食べ方は、みそ汁に散らすとかふきみそにするとかですかね。卵閉じにするのもうまかったです。

いいね (9 )
読み込み中...

ほとんど塩を取らなくなったら血圧がググっと下がって100台になったという、元当院職員の話をしましたが、現当院職員もそれにつられたかどうか知りませんが、塩分に注意したら血圧が下がり、ヴィネは一旦降圧剤の中止を指示しました。

彼女がどのくらい塩分取っているのか調べたら7.4gでした。ついでにヴィネもやってみたら8.7gでした、男性と女性とでは食事の量が違うので差が出て当然です。因みにこういう検査は予告なしにやるのが実生活を反映します。

職員の方は加工品の成分表を見て「こんなに塩が使われているんだ」と驚いたといいます。塩は味の決め手ですからね、加工品はついつい使いすぎる傾向にあります。

8.7gの数字に対してヴィネはほぼ予想通りの数字だと思いました。
ヴィネは納豆卵かけご飯以外で、食事の時にしょうゆやソースを使うことがほとんどありません。例外は納豆卵かけご飯程度ですが、最近芋ばっかりで米を食べないのでそれさえも稀です。刺身はワサビだけ。揚げ物は酢だけです。極力麺類は食べないようにしています。月一くらいかな。スープは記念に飲む程度。漬物はもらったときだけ水につけて塩出ししてから食べます。塩せんべいは1秒くらい流水にさらしてから食べますが、しょうゆせんべいはそのまま食べます。こうした注意したらもっと少ない数字じゃないのかと言われそうですが、ヴィネの食べる料理は炒め物が多く、すでに味付けがされていることが多いので、「しょっぱいなあ」と思いながらも食べてしまっています。今後この辺をもっと注意すれば6gにはいくかなと思います。また唐突に検査しようと思っています。

いいね (8 )
読み込み中...

 だいぶ前になりますが、TVでおならが臭くなる原因として、専門家?が出てきていかにもの説明をしていました。例えば肉が多いと臭くなるとか、ストレスが多いと臭くなるとかですが、何となく「はは~ん」と一般人を納得させそうな受ける内容ですが、これらは医学知識の中から想像しているに違いありません。おそらく実生活の体験とか、多くの一般人の経験や参加者を対象に食生活を変えたり、そのほかの条件を変えた研究をもとにしているとは思えません。

ヴィネも研究結果をもとにしていますが、実体験を通して独創的な発想のもとに相当自信のある結論を持っています。

まず、肉やストレスでおならが臭くなるのかですが、これは明らかにNO!です。肉を食べたところで実際臭くはならないし、ストレスがかかっている時より、むしろリラックスしている時のほうが臭いことが多いはずです。

では何が原因として考えられるのか?ですが、それは・・・・

食べ過ぎ

です。

これは当院に来られている患者さんの協力もありますが、その方は日中は臭くないのに夜になると臭くなるといわれました。そこでヴィネは考えました。「夕食って一日の中で一番よく食べる食事だからじゃないか」と。実体験でも(普段は臭くありませんよ!念のため)確かに夜に向かって臭くなり、寝る時にマックスになります。そしてさらに発想を広げました。ストレスなくリラックスしているときに臭くなるのは、そういう時は食べる量が増えるからじゃないかと。
ヴィネが特に怪しいと思っている食べ物はお菓子です。お菓子は見かけよりカロリーが高くしかもおいしいので食べすぎの原因になります。特に夕食の後にお菓子など食べるとおならは臭くなります。もちろん夕食をぐっと抑えてカロリーの総量を下げれば臭くはならないはずです。
皆さんも食べる量とおならのにおいの関連を気にしてみてください。そしてその情報が蓄積すれば立派な論文が書けます。

ところでここで大きな問題が発生します。おならは大腸の腸内細菌によって発生するガスであって、夕食で食べたものがそんなにすぐに大腸に到達するわけないので、影響があるとしても半日後ではないのか?という疑問です。そうなんです。それに関しては今後解明されるべき問題ですが、ヴィネはこう考えます。つまり大量に食べることが神経を通じてもしくはホルモンの作用で大腸に情報が届き、悪玉菌が急激に増えるか、ちゃんとした分解ができなくなるのではないか、と。
まあ、日常的な問題なのに、誰もこれを解明しようとしませんね。解明ができればまずイグノーベル賞間違いないんですが・・・。

皆さんも自分のおならを毛嫌いするのではなく、に真摯に向き合ってください。直前まであなたのお中であなたの体の一部として存在していたのですよ。それがあなたのおなかを出た瞬間「あっちいけ!」みたいな扱いするのではあまりにもおならがかわいそうですから。

 

いいね (14 )
読み込み中...

 だいぶ前になりますが、TVでおならが臭くなる原因として、専門家?が出てきていかにもの説明をしていました。例えば肉が多いと臭くなるとか、ストレスが多いと臭くなるとかですが、何となく「はは~ん」と一般人を納得させそうな受ける内容ですが、これらは医学知識の中から想像しているに違いありません。おそらく実生活の体験とか、多くの一般人の経験や参加者を対象に食生活を変えたり、そのほかの条件を変えた研究をもとにしているとは思えません。

ヴィネも研究結果をもとにしていますが、実体験を通して独創的な発想のもとに相当自信のある結論を持っています。

まず、肉やストレスでおならが臭くなるのかですが、これは明らかにNO!です。肉を食べたところで実際臭くはならないし、ストレスがかかっている時より、むしろリラックスしている時のほうが臭いことが多いはずです。

では何が原因として考えられるのか?ですが、それは・・・・

食べ過ぎ

です。

これは当院に来られている患者さんの協力もありますが、その方は日中は臭くないのに夜になると臭くなるといわれました。そこでヴィネは考えました。「夕食って一日の中で一番よく食べる食事だからじゃないか」と。実体験でも(普段は臭くありませんよ!念のため)確かに夜に向かって臭くなり、寝る時にマックスになります。そしてさらに発想を広げました。ストレスなくリラックスしているときに臭くなるのは、そういう時は食べる量が増えるからじゃないかと。
ヴィネが特に怪しいと思っている食べ物はお菓子です。お菓子は見かけよりカロリーが高くしかもおいしいので食べすぎの原因になります。特に夕食の後にお菓子など食べるとおならは臭くなります。もちろん夕食をぐっと抑えてカロリーの総量を下げれば臭くはならないはずです。
皆さんも食べる量とおならのにおいの関連を気にしてみてください。そしてその情報が蓄積すれば立派な論文が書けます。

ところでここで大きな問題が発生します。おならは大腸の腸内細菌によって発生するガスであって、夕食で食べたものがそんなにすぐに大腸に到達するわけないので、影響があるとしても半日後ではないのか?という疑問です。そうなんです。それに関しては今後解明されるべき問題ですが、ヴィネはこう考えます。つまり大量に食べることが神経を通じてもしくはホルモンの作用で大腸に情報が届き、悪玉菌が急激に増えるか、ちゃんとした分解ができなくなるのではないか、と。
まあ、日常的な問題なのに、誰もこれを解明しようとしませんね。解明ができればまずイグノーベル賞間違いないんですが・・・。

皆さんも自分のおならを毛嫌いするのではなく、に真摯に向き合ってください。直前まであなたのお中であなたの体の一部として存在していたのですよ。それがあなたのおなかを出た瞬間「あっちいけ!」みたいな扱いするのではあまりにもおならがかわいそうですから。

 

いいね (8 )
読み込み中...

カレンダー

Calendar Loading