千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (カテゴリ:医療)

今までの ブログ の一覧です。

2018年11月05日(月)
2018年10月25日(木)
2018年10月08日(月)
2018年09月27日(木)
2018年09月24日(月)
2018年09月21日(金)
2018年08月31日(金)

医療費の高騰って天井知らずですね。医者の検査や治療の細かいところに難癖付けて、医療費をちまちま削減する役人。人件費かけてどれだけの節約できているんでしょう?彼らはマニュアルに沿ってただ機械的に作業しているんじゃないかなあと思います。一方オプジーボなんて医療に何千万もかかるような薬価にしたのは「何考えてんじゃ!」もしかすると製薬会社から金が流れているんじゃないかという疑いさえ持っちゃいます。CT,MRI撮りまくる病院も問題です。この中で安価なエコー検査で済むものもたくさんあります。

在宅医療していると大量の残薬に唖然とすることがしばしば。処方する医者は自分が処方したら、相手が何も言わなければちゃんと飲んでいると思っているのでしょうか?複数の薬が2か月分くらい余っていることもざら。この間は軟膏が50本も見つかりました。つけ方がよく分かっていなくて自己判断でつけていたのです。

外来ではヴィネは必ず残薬のことを確認しますが、初診の人の場合、かなりの確率で薬の管理がいい加減になっています。今日来た精神科に通院する患者さんも、朝起きてもボーっとしていて食事もとれず(だって夜に飲む眠剤や安定剤が半端じゃないんだもの!!)、薬は夜の薬だけしか飲めていない。糖尿病もあるんですが、その薬が朝に集中しているんです。当然糖尿病は良くならず。まあ食事にも医者は介入していないから糖尿病治療の基本が全く整っていないわけです。経過中医者から一度も薬飲んでいるのかどうかの確認の言葉がなかったというので驚き×2.

話は変わるんですが、プラシーボの効果ってかなりあります。プラシーボとは日本語で偽薬と訳されますが、つまり薬効のない薬の格好に似せたもの。患者は「これは薬だから効果があるはず」と期待して飲むわけですが、実際薬の効果じゃなく、「効いているんだ」という気持ちだけで治った気になっているのです。

馬鹿にしちゃいけませんよ。例えば今日過活動膀胱の薬の説明を受けたんですが、パンフレットにはその薬の効果が90.8%でしたが、プラシーボも76.2%の効果があったのです。何もこの薬だけじゃないです。プラシーボ効果は多くの薬で馬鹿にできないくらいの数字を示します。

そこで医療費高騰を憂うヴィネとしての提案です。命を左右するような疾患じゃなければ、まずはプラシーボを処方して、効果のない人だけ本物の薬を処方するっていかがでしょうか?プラシーボなんてしょせん小麦粉や乳糖とかでしょうから、薬代なんて1円程度。薬剤費は兆単位で激減ですよ。たぶん。世の中プラシーボだらけになりそうですが、問題はこういう大それたアイデアを受け入れられない堅物が医者や役人に多いってことかな。

 

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

当院には様々な不定愁訴を抱えている方が来られます。中にはあまりなじみのない症状を訴える方もいます。

大胸筋をつかんで変な感じがする。足裏がジンジンする。胸がぞわぞわする。妙に背中だけ冷える。口の中が幅ったい。等々

それに近い症状に見立てて質問や診察や検査しても、まず病名に結びつく糸口をつかむことはできません。ヴィネは問診の時に必ずその人の生活習慣を聞きますが、ほとんどの場合いくつか複数の問題があります。多くの人は運動しないし、睡眠時間が7時間以上の人も非常に少ない。食事に至っては皆さん健康を意識しているというよりは、好きなものだけ食べていると言い切っていいでしょう。

しかし、好きなものを食べている人でも、多くの人は偏食しているとか、野菜が足りないとか自覚していることが多いです。そして女性に多いのですが、その穴埋めをサプリに頼っているのです。

ある不定愁訴の多い患者さんに、サプリのことをきいたらビタミンやカルシウムなど、4,5種類のサプリをとっていると言われました。そしてその食事はカップヌードルとか手軽なものとのこと。その理由はだるくて何かやろうという気が起こらないというのです。
牛乳を飲んだりやチーズを食べるのも面倒というからかなり筋金入りです。

医師「カップヌードルだけじゃ栄養が偏っているでしょう。野菜がないじゃないですか」
患者「だからサプリ摂っているんですよ」
医師「サプリじゃまかなえないすよ」
患者「え、そうなんですか?」
医師「牛乳とかチーズ食べればカルシウムのサプリなんていりませんよ」
患者「でもサプリのほうが手軽だし」
医師「せめてコンビニ弁当くらいにしたほうがいいですよ」
患者「それじゃあ健康に良くないでしょう」

ヴィネは唖然としてそっくり返りそうになりました。その驚く姿を見て相手もすごく驚いています。いろいろな考えの方がいることは承知して多少のことでは驚きませんが、今回は上には上(下には下?)がいると感心しました。

しかしこのままカップヌードルで返すわけにはいかず、「その食事じゃ今の状況から抜け出られませんよ。せめてグラノーラに牛乳かけて食べなさいよ」と百歩譲った提案し「それくらいならできそうです」と納得されていきました。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

いろいろな分野でAIが人間の仕事を奪う将来は遠くないと言われています。30年後には今の職業の3,4割はAIに変わるかもしれません。

しかしAIが代われない仕事もあります。建築業とか道路工事とかの肉体作業。学校の先生の仕事も人間がやらなければならないでしょう。AIに変わってほしいけど絶対に変わらない分野っていうのもありますね。

政治家です。

今の日本はアホな政治家が私利私欲に走っているだけです。AIならモリカケ問題もバッサリと英断を下してくれるでしょう。

ところで医療ではAIが活躍する分野はあるのでしょうか?

そりゃ大ありです。まず診断は得意分野ですね。CT,MRIの読影は見落とさないでしょう。治療法の選択も人間よりはAIのほうが正しい診断を下すでしょう。
AIとは違いますが、将来がん検診は血液一滴で多くの癌が診断できる時代になります。健診で生きている医者は淘汰されるでしょうね。

一方、AIが入れない分野として考えられる筆頭は在宅医療かな。

というわけで昨日は木更津まで出張して、ある在宅専門の医療機関の見学をしてきました。ここはほぼ100%在宅専門でやっています。診療所に入ってみての第一印象は「診療所というよりは事務所」です。看護師や事務員が向き合ったテーブルにパソコン並べて作業しています。そのわきには多くの書類。壁の大きなホワイトボードには1週間のスケジュールが細かく書き込まれています。260名の受け持ち患者さんたちにいつだれが訪問するかが書かれているのです。

小規模に在宅医療をしている当院との差は歴然。今後、さらに在宅医療のニーズは増えます。ヴィネはその中でもっと大きく在宅医療に舵を切るのかいま考慮中です。在宅医療が大変だという人がいますが、非常に魅力ある分野です。まだこの分野では権威というものが生まれていませんし、だからこそ自由に自分の発想で在宅医療を発展させることができます。特に認知機能が落ちている人たちに対する医療や介護は医者があまり得意とするところではないような気がします。こういった患者さんから生い立ちを聞き取れた時は、何かお宝を掘り当てたような気がしてとても興奮します。

一方、ヴィネは外来医療も捨てられません。今、爪というニッチな分野に興味があって、患者さんは困っているんだけどどこの医者も手を付けない分野にとてもひきつけられます。それとやっぱPRPですよね。これだって市原市やれば歯科医を除けば初めてかもしれません。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

人のたんぱく質の3割がコラーゲンといわれています。皮膚や血管、軟骨その他の臓器を作る重要なコラーゲンですが、それは年齢とともに劣化変質していきます。単に年のせいといってあきらめるのではなく、さらに突き詰めると、酸化と糖化が大きな原因です。

酸化とは紫外線、ストレス、激しい運動、たばこなどの刺激によって生成される活性酸素がその根本原因です。となると、ランナーは当然タバコなんか吸っちゃいけないわけです。UVも特にUVAがコラーゲン劣化に関わるので、SPFだけじゃなくPAの値も重要ってわけです。激しい運動はしゃあないわけだから、ストレスのたまらないような精神を持たなきゃいけません。

ストレスのない人間なんていませんが、それをいかに引きずらないかが大事です。まあ、発想の転換が得意で、それを行動にとれることが重要かな。ちなみにヴィネは28歳の時に強烈なストレスから胃潰瘍になったんですが、それ以来上からの締め付けには「あほくさ、やってられねえよ」と、気持ちを切り替えるのがうまくなりました。こういったところが異端とか変わってるって言われるのかな。

さて糖化ですが、これは摂取した糖と体内のたんぱく質が化学反応を起こしてAGEs(終末糖化産物)という異常タンパクを生成することです。このタンパクは正常な働きができなくなるのです。

こうしてみると、糖ってホント怖いですね。単に減量のために糖質制限するだけじゃなく、もっと高いレベルで糖質制限しなきゃいけないんじゃないかって思いますわ。

残念なのはヴィネが糖質制限の重要性に気づいたのが、もう60近くになってからですから、今までの邪食の影響が体の髄までしみ切っているんじゃないかということです。しかしまあこれから縄文食に徹すれば、そのマイナスを取り戻せるかもしれないという淡い期待を持ちましょう。

ところでなんで突然コラーゲンの話をし始めたかっていうと、PRP療法を受けた時に整形の医師に「先生のコラーゲンはもう変質してますからね」といわれたからです。
そうか、年齢による衰えをコラーゲンの変質という視点で考えると、妙に納得し、今までドン・キホーテのように粋がって頑張ってきただけなのかなと考え直したってわけ。
まあこれからは変質者っということで自らを納得させ、一方で過去は過去で心に納め、これからは気持ちを新たによみがえりの人生に邁進しようと考えるのであった。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

O脚やX脚はなじみのある言葉ですが、ヴィネはここのD脚という珍しい症例を報告します。

症例は元来O脚の日本人で、長年過剰な膝への負担を強いる運動を続け、同部に強い痛みを発症。日常生活にも支障をきたすようになり、専門医を受診。変形関節症の診断を受け、右脛骨高位骨切り術(HTO)を受けることになった。
その6週間後経過観察のために立位レントゲン撮影(昨日)。患側は予定通りのストレート脚となり、レントゲン上はオペの目的完遂された。一方足の膝は元来のO脚のままであった(トーゼン)。

今後HTOは多くなると思われ、片側だけのHTOをした状態をD脚として定着させることを提案する。なお、両側のHTOを行った場合の状態、つまりストレートな美脚はV脚と命名する。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

アキレス腱にprp打って3日しかたっていませんが、その効果たるや驚くべきものです。あれほど何やっても効果なかったのが、もう痛みも腫れも8割方消失しています。prpも2回くらいやらなきゃダメかと思っていたんですが、この調子だったら後2,3日で完全治癒?

あーあ、prpのことを4年前に知っていたら歴史は変わっていたのではないか?

つまり、右のアキレス腱断裂は回避できたかもしれないし、もちろんオペもする必要はなかった。そしてブランクなくレースに出ることができたはず。そのレースもこのところ痛みを抱えての苦行に化していたのが、どれも完璧な状態で臨むことができたかもしれない。

まあ、過去を悔やんでも仕方ないです。これからはprpを武器に見事復活して見せましょう。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

prp療法について書いたことありましたっけ?

いまチョー注目の治療法です。大リーガーの多くの選手が受けている治療法で、大谷選手も受けました。残念ながら選手として復活するにはオペをするしかないとのことですが、それでも打者としては申し分ないほどの復活しましたよね。

この治療法は自分の血液を遠心分離して高濃度の血小板液を患部に注入して血小板の持つ成長因子が治癒を促進するのです。おそらく欧米では10年以上前から盛んに治療に使われていたと思いますが、日本ではまだまだ発展途上の治療法です。

治療効果はしわやたるみに対する美容効果、靭帯や筋膜の痛みに対する鎮痛と治療効果、関節症の治療効果、歯肉の再生に対する治療効果など、多岐にわたります。なぜprpが効果があるのか、今だはっきりしないため保険適用にならないのです。

さてヴィネは何の目的で受けたのか?
美容?
いえいえ、実はアキレス腱症の治療が目的です。膝のオペをしている間に治るかと思ったのですが、全く治らずがっかりしていたんです。いまは走れないからこの機会を十分利用して、今年は体のメンテを徹底的にやろうって魂胆で受けました。

午前中休診にして成田赤十字病院受診して丁寧な説明を受けて、しかもprp作成現場を見学させていただき、いよいよアキレス腱にぶちゅ!

いいいい、痛すぎ~!

痛すぎて笑いが出るほどでした。

一回で治るとは言えません。2回はやる覚悟ですが、2回目は「先生のところで登録してやればいいじゃない」と背中を押されてその準備します。

いや~、今日はprpという最先端の治療を受けて、しかもそれにまつわる詳細な話まで聞いて濃厚な一日だった~。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

仰々しい学会発表のような内容ですが、結構真剣な内容で、膝ポンものです。

今時の医者で口内炎を真剣に考えている医者は皆無でしょう。口内炎出来た患者には口腔内専用のステロイド軟膏か貼付剤を出すだけで何の説明もされないことでしょう。まれに頻発する口内炎にはベーチェット病を疑って検査するかもしれませんが、99%以上普通の口内炎です。

ヴィネは違います。
まずは食べ過ぎがないかどうか聞きます。普通はみんな「ない」と答えますが、大体の現代人は普段が食べ過ぎだから、ことさら自分が食べ過ぎとは考えていません。ここでしつこく「いやあんた食べ過ぎてますよ」とは言いません。たいてい反発されますから。
続いて口内炎治療は痛くなる前に開始すればすぐ治るので、口の中に違和感(ふつうは痛みのな腫れ)を感じた時に口内炎治療開始すれば、1,2回で治ると説明します。みんな放置して3日くらいして痛すぎて受診するから治るまで1週間かかるのです。ここで患者さんは「へー、そうなんだ」と感心します。
さらになぜ口内炎になるのかについて説明に及びます。口内炎で痛くなるのは食べさせないためなんですよ。昔は柔らかいものがないから、口内炎になると硬い食事材が当たっていたいから食べなくなり、それで治ったんだけど、今では痛くてもやわらかい物や流し込む食べ物で食事量を減らさなくて済むようになったので、今まで通り食べ続けるので治りにくくなったんですよ。ここまで説明すると「そうそう、カステラを牛乳で流し込んでいたわ」と、患者さんはどんどん話に引き込まれていきます。

ヴィネは20年前に甲田医院で超少食糧法の体験入院しました。この後しばらくして口腔粘膜を噛んでしまったときに自然治癒した経験があり、驚いたことがありました。その後も自然にできた口内炎が食事を減らすことで自然に消退することに気づき、口内炎の発症機序が食べ過ぎないし胃への負担過剰にあり、治りにくいのは食事量を減らさして胃への負担を軽減しないからだという結論に至ったのです。

ここまで説明すると患者さんのヴィネを見る目の瞳孔に、ヴィネの背景に輝く後光が反射していることに気づきます。アーメン。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

必ずと言っていいほど自宅血圧測定のやり方として専門の先生は

一日2回朝は起床直後夜は寝る前に測定。血圧計は上腕で測るものを使うように。2回測ってその平均をとる。

といいますが、とっても疑問です。

疑問その1 起床してあまり時間をおかずに測定する意義は、「早朝には一時的に血圧が上がって、その後下がる。あさいちに高血圧に伴う事象(脳梗塞や心筋梗塞)が起こるので、あさいちの血圧を下げる必要がある」で、それはよくわかります。じゃあなぜ寝る前なの?寝る前って血圧上がります??むしろ入浴後なので血圧下がります。

高血圧の人は血圧が上がった時に不都合なことが起きるので、低いときを測定しても意味ないんじゃないですか?それより高いかもしれない、帰宅直後や掃除した後とか、パワハラ受けた時とか、不眠の時とか測るべきでしょう。

疑問その2 なぜ2回測ってその平均なんですか?普通2回目は血圧低下します。血管を圧迫したことによって血管内皮細胞から一酸化窒素が出て、それが血管を拡張するって聞きました。ということは2回目の測定って、人工的に作りだした状態で、不自然な血圧じゃないですか?血圧測定は一発で決めるべきでしょう。

疑問その3 なぜ上腕で測定することを勧めるのですか?確かにそのほうが正確な値が出ます。しかし上腕測定は面倒くさくて普及しないでしょう。特に冬場は厚着してますから腕まくってやってくれる人はいません。家庭血圧測定を普及させる目的が一番なのに、医者ってなんでも「より正確なこと」をやれとハードルを上げます。日本高血圧学会の会員はみんな上腕で測定しているんでしょうか?

ヴィネは手首測定の機器をお勧めしています。いつでもどこでも、外出先でも測定できます。腕まくる必要もありません。重要なことは日常生活でどんなことすると、もしくはどんな時に血圧が上がるか知ることにあります。そこには正確な数字は必要なく、変化を知ることが必要なのです。もちろん一日2回じゃなく、3回でも5回でも測定していいわけです。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

一昨日抜鈎して傷口がフリーになりました。傷が開くことが心配でしたが大丈夫!

痛みは、傷よりその周囲の筋肉にストレスがかかっての痛みが大きく、ストレッチ不足と考えられました。今週めちゃくちゃ忙しく、中々ストレッチの時間も取れなかったんですが、ようやく今日普通通りの仕事量にもどれそうです。

急に運動量が増えたんですが、昨日までは念のため鎮痛剤を服用。今日から飲まずに過ごそうと思います。たぶん可能でしょう。

少し浅めのスクワットやってみたらできそうなので、ペラペラになった四頭筋を鍛えなおさなきゃあ。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading