千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (カテゴリ:医療)

今までの ブログ の一覧です。

中学受験の記事を新聞で見ました。そこにはある学校の受験会場(教室)の写真もありましたが、ヴィネはそれを見て笑ってしまいました。

なんとその教室では、一人ひとりの机が透明のパネルで3方向仕切られているのです。そしてその説明に「飛沫防止の仕切りを設置した机で試験に臨む受験生とN95 マスクを着用した教職員」とありました。

コロナ感染の形態とコロナ対策について、もう理解がごちゃごちゃになっている気がしました。確かにパネルは飛沫感染予防に役立つと思われます。しかし受験会場はみんな黙々と試験問題を解いているのです。試験が始まってから一言も話をしないで試験wの終えて教室を離れる生徒がほとんどでしょう。その生徒が飛沫を飛ばすことなんてありえません。しかも生徒はみんなマスクを着けているのですよ。それで十分じゃありませんか。
何度も言いますが、コロナ感染経路の主体はエアロゾルです。だから本気でコロナ対策をするなら、この教室に有効な換気システムを取り入れるべきなのです。

さらにちょっと気になるのは、試験が終わったらこのパネルを消毒するのでしょうか?すごく無駄な作業ですし、人件費や消毒薬の無駄遣いになります。おそらくこの学校は受験だけでなく、普段の授業でもこのパネル使っているのでしょうねえ。うっとうしい~!

今の中学受験は、知識やパターンで回答できる問題なんてあまりありません。日ごろから好奇心を持って自ら考える生徒を取りたいと学校は考えています。したがって普段身の回りで目にする事象を扱い、物事を科学的にとらえる姿勢を問う問題も多いのです。

なのに、先生!
先生も単に世間で取られている対策をそのまま踏襲するのではなく、自ら考えてください。仕切り版もマスクも手洗いも消毒もすべて飛沫感染予防です。そこばっかり何重にしても冗長なだけです。学校全体として有効な換気システムに投資するべきなのです。

いいね (4 )
読み込み中...

しばらく前になりますが、オンラインで読者の疑問に答えるという形で岡村信彦先生と西村秀一先生が回答してくれました。

テレビに出てくる専門家よりはずっとましな意見だったので、ここにまとめて掲載します

1,入店時の手指消毒は不要。単なるエチケット程度の意味しかない
2,手すりつり革、ボタンから感染は非常に可能性低いので気にしない。PCRで陽性だったという報告あるが、PCRでは死んだウイルスでも陽性になる
3,帰宅後すぐの入浴着替え消毒は不要。玄関に洗面を設置する新居の販売はまったく意味なし。それをテレビで報道するなよ(byヴィネ)
4,屋外ですれ違う相手がマスクをしていないときも気にする必要なし。はしかほどの強い感染力ないので。
5,一人での外食はOK
6,アクリル板の有効性は十分な高さや3方向あれば意味あるが、それでもエアロゾル感染には効果なし
7,入店時の検温 あってもいいけどそれほど重要でもない。サーモグラフィーは外気温に左右されやすい
8,帰省は移動が悪いわけじゃなく、その先で何をやるかが問題。例えば旧友との宴会はよくないが、祖父母に合うのはOK
9,オンライン授業はやめるべき。リスクは学校での授業ではなく、課外活動にあるから。
10,五輪開催は競技だけなら可能だがそれに伴う国威発揚とか経済効果を考えた活動が付随すれば感染の機会が増えてくる
11,共有する電話の消毒は不要
12,店員が手袋することはだれのためにするかを考えること。客のためならやる必要性なし。自分のためなら勝手にやりなさい。
13,マウスシールドは全く意味ないのでやめなさい
14,野外スポーツの観戦では感染の機会は少ないがその後の盛り上がりが問題。
15,マスク付けないランナーの近くにいたときでも感染性はない

ほとんどヴィネと同じ館g萎えでした。どうしてこういう考えが広がらないのか、それは国民へのメッセージがないからです。ヴィネは特に15を強調したい。

 

いいね (9 )
読み込み中...

先日ワクチンのアナフィラキシー反応についてコメントしましたが、その後さらに疑問が膨らんできました。

というのも、ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギーがある人が、今回の予防摂取に含まれるPEGに再度暴露されるとアナフィラキシーが発生するとのことです。しかしPEGは多くの化粧品やシャンプーせっけんなどに含まれています。今回アナフィラキシーを発症した人が、過去にPEG含む商品を使って具合が悪くなったことがあるのかどうか聞き取れば、その関連性があるかどうかすぐわかることです。そんなこと簡単なんですからすぐやっちゃえばいいのに。国民に正しい情報を発信しようと思うならまずするべきでしょう。

しかしヴィネは考えました。今回のワクチンにどれだけの化学物質が入っているのかわかりませんが、今までその化学物質に暴露したことのない人が、一回目の注射で暴露して、2回目の注射で再暴露して副反応が出ることはないのでしょうか?

いいね (6 )
読み込み中...

視聴者の疑問(コロナの問題)に答えるという番組があります。答えるのは感染制御学を専門とする教授。

自宅待機になった時にどんなものを食べたらいいか?という質問に
「カップヌードルやパン、それにエネルギー源になるチョコレートやお菓子なども必要です」
ヴィネはその回答にのけぞりました。東日本大震災の時に避難生活をした人たちが最も必要とした薬は下剤だったのです。つまり避難生活で手軽なパンとかカップヌードルやおにぎりで腹は満たされたけど繊維不足で便秘になったのです。自宅待機している人は運動量が減ってむしろカロリー制限をしなければならないのに、チョコやお菓子とは…、情けなくなります。
実際リモートワークでお菓子の量が増えて体調が悪くなったという人が外来で言っていました。

対案はあるのかよ!とむきになる人へ、ヴィネのおすすめはナッツとドライフルーツです。栄養的にも優れているし繊維も多い。長持ちもする。もちろんナッツは塩抜きですよ。塩なんてどこでも取れますからあえて抜いておきます。まあ、ここに人参の一本でもあれば完璧ですね。

それと「夫が鼻を何度もかむのですが、そのあと手洗いも消毒もしてくれません、どうしたらいいでしょうか」この夫は感染者ではないです。
回答は「やはりウイルスをまき散らす可能性がありますので、鼻をかむたびに手洗い消毒は必要です」
おそらく質問者さんの家庭では今晩夫婦喧嘩でしょうね。あくまで確率の問題ですよ。旦那が花粉症なら全く必要のない行為です。もし旦那が感染者もしくは風邪でも家庭内で隔離するべきです。また鼻をかむときに出てくるエアロゾルに対しての対策には触れないのですか教授!感染の主体はエアロゾルですよ。

いいね (9 )
読み込み中...

訪問診療の車の中で聞いたテレビ番組で、コロナワクチンでアナフィラキシー症状を呈するのが女性に多いことについて、ある専門家が化粧品に含まれるポリエチレングリコール(PEG)という成分が注目されていると話していました。この成分を含む化粧品を使って過敏反応を起こしたことのある人は一応注意しておいたほうがいいとのことですが、キャスターかだれかが「そのPEGが含まれているかどうかってどうしたらわかるんですかすか?」と質問した時にこの専門家は馬脚を現しました。
「商品の裏側に必ず書いてありますから見てください」

化粧品の成分表示は化粧品のボトルそのものには書いてありません。パッケージに書いてあるのです。これが実は問題なのです。つまりパッケージを取っておく消費者なんていないからです。消費者は使うときにパッケージは捨ててしまいます。だから皮膚トラブルになって病院に来た時に、医者はどんな成分が入っているのか確認できないのです。

また一般に化粧品と思われているものは「薬事法」により、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」のどれかに分類されます。そして全2者は成分が表示されていますが化粧品は表示の義務がありません。さらにPEGは石鹸、シャンプー、リンス、ヘアケア商品にも含まれることがあるので、女性が使ういわゆる化粧品だけ注意していればいいというものではないのです。

この専門家は男性ですが、実際の日常生活のことは関心なく、仕事の上で必要だったから断片的に入手した知識だけでテレビで発言したのでしょうね。

いいね (8 )
読み込み中...

ヴィネは1年3か月小麦を99.9%やめた経験があります。これで体が変わったかというと、ヴィネの場合は何も変わりませんでした。アレルギーがないのになぜ小麦断ち生活をしたかというと、単に「やめたら何か変わるのかな」と、興味を持ったからです。それは「ジョコビッチの食事」を読んで思いつきました。

やめることでまず気づいたのは「世の中これでもかというほど小麦に囲まれている」という驚きです。小麦を断つことでそこから解放される境地に立った気もしましたが、小麦によって何の症状もきたさない人間が、それを断つというのは、結構社会生活に制限がかかることもわかりました。

小麦断ちをきっかけに小麦の本も読みました。現代人は小麦という麻薬に毒されているという言葉もあながち嘘ではないと思われました。こういう経験をするとでさらに食に対する意識が高まり、診療に生かせるようになりました。これは口先だけでカロリー制限しなさいと言って、その中身に言及できない医者との大きな違いとも言えます。

日本人には小麦アレルギーの人は少ないように思いますが、アレルギーがあっても軽度なら、まさか毎日食べているパンやラーメンが病気の原因だなんて気づかないでしょう。

あるニキビの若い女性が受診されました。この方は中学生のころからニキビに悩まされていたといいます。2か所の皮膚科では全然よくななかったといっています。なぜ当院を受診されたのかはわかりませんが、最近小麦をやめたらよくなってきたと話していました。
いつもの通り、ヴィネは食事についてかなり突っ込んで聞き取りました。するとこの方は非常に食に対する関心が深く、自分で食事を変えるということにも積極的に挑もうとしている様子がうかがえました。外来で診察をしていても、ヴィネが食事の話をし始めると「あ、聞いていないな」と感じる人や、そこまでではなくても「記憶にはとどめていないな」と感じる人は多いです。でもこの方はまなざしから真剣さが伝わってきました。そうなるとヴィネの解説にも熱が入ります。3度目の診察では、言われなければニキビで悩んでいるとは思えないくらいの、きれいな肌になっていました。

ニキビとアレルギーは別物ですが、「そういえば小麦を食べると首あたりがかゆくなることに気づいた」といっていましたから、あながち無関係ではないのでしょう。

皮膚の病気は食事との関係が強い印象があります。もし自分の皮膚の病気が改善せず混とん状態に陥ったなら、基本に戻るのが解決の一番早い道筋です。その基本の根幹にあるのが「食」なのです。

いいね (13 )
読み込み中...

予定では我々医療従事者がワクチン接種開始するのは4月12日でしたが、まだまだ大きな病院や施設での接種が終わらず、5月中旬以降になりそうです。というのも病院の接種も常に病院にワクチンがあるのではなく、まずワクチンを配布される日にちがあって「〇月〇日と✖月✖日に配布しますよ」という計画があって、それから接種を開始するみたいです。しかも優先接種の医療機関に一斉に配布しているんじゃなく、まだ1回も接種できていない人もたくさんいます。

そのあと高齢者や一般の人ですが、それもどうやって接種するのか決まっていません。学生など一か所に集まる人たちならいいですが、そうでない人を決められた会場に集めてやるのはとても大変で、費用もかかり無駄も多いです。そうなってくると当然医療機関に行って注射することが現実的ですが、じゃあその時誰がワクチン配布を担当するのか?という問題があります。アナフィラキシーショックのことを考えて30分も観察しなければいけないのも、普通診療中には負担が大きいです。それなのに費用はインフルワクチンよりずっと安いのです。

政治家の頭の中にはオリンピックに間に合わせたいとか、ワクチン打てばオリンピックは開催できるだろうと、考えているはずです。甘いですよ。7月の開催予定日までにはワクチンを予定通り打つことはまず無理でしょう。

いいね (8 )
読み込み中...

「私は本物のうまさを知っているので2流品は食べない」とか言った有名人がいました。それに対して誰が言ったか忘れましたが、「そりゃかわいそうですね。災害で避難しているとか緊急事態の時は一流品が食べられる状況じゃないから、この方は何も食べられないことになりますよねえ」と、やや皮肉も込めたコメントにはあっぱれですね。

閑話休題。

高齢になると味覚が落ちます。ゆえにかなり味付けが濃くなります。特に塩味は半端じゃありません。家族が見て「えっ!?」と驚き、言葉を飲むこともあります。ここで一言いうようなら「こんなに味が薄くっちゃ食えたもんじゃない」と反撃食らうこと間違いなし。絶対言ってはいけないことです。

高血圧治療はやはり減塩は基本です。しかし高齢になってからの減塩は困難を極めます。その対策としてヴィネが提案するのは若いうちに、少なくても人の言うことを受け入れられる年齢(軽度の認知症になる前)に、減塩に取り組むことです。最も人の言うことを受け入れるかどうかは、その人の資質によるところも大きいですが・・・。そして「この程度の味でいいんだ」と受け入れることです。最高の味、心の底まで満足する食事を求めないことです。
勿論まずいものを食べなさいと言っているわけではありません。ただ、いつも満足の頂点を求めて食事をしていると、素材よりも様々な味付けや食感を上げる添加物を加えるたものに満足することになってしまいます。

タイトルで「鈍化させよ」と表現しましたが、むしろ皮肉を込めた反語と考えてください。

いいね (5 )
読み込み中...

放射線治療と抗がん剤治療を受けて奏功しなかった前立腺患者さんの話

「抗がん剤やらないと、がんが大きくなって尿管や直腸を圧迫しておしっこや便が出なくなりますよ。そうしたら人工肛門や人工膀胱の手術を受けなければいけませんが、抗がん剤をやらないのなら当院ではその手術は受けられません。ご自分で探してください。抗がん剤を受けるのならもし尿管や直腸が詰まった場合でも当院で手術してあげられます。さあどうしますか?」

 子宮がんでリンパ節郭清はしたくないという強い希望を持っていた患者さんの話

「当院の標準治療はリンパ節郭清を含むオペをして放射線治療と抗がん剤治療です。それ以外の治療法は受けられません。ほかの病院に行っても多分無駄ですよ。みんなこの標準治療ですから。どうしてもというなら自分で探してください。」

ちなみにここに書かれている以上の話(説明)はなかったとのことです。

いいね (6 )
読み込み中...

雑誌に「腸ー唾液腺相関」という記事がありました。神奈川歯科大学副学長槻木恵一先生の寄稿です。その内容を抜粋して紹介します。

唾液には感染予防の砦としてIgAという免疫グロブリンがあります。これは血中に存在するIgGやIgMと違い、抗原特異性がありません。つまりどんな外敵にも立ち向かうという勇敢でご主人に従順な家来たちなのです。そしてこのIgAの欠損した状態の人は上気道感染症に感染しやすいという特徴があります。

先生はヨーグルトの継続摂取で唾液中のIgAが増えて、インフルエンザに対抗する力が大きくなるということを確認されました。有益な腸内細菌とその餌(この場合ヨーグルト)が腸内免疫を活性化することによって、一見関係ないほかの粘膜、つまり口腔内の粘膜でIgA産生が高まったのです。これは「共通粘膜免疫システム」と言って以前から知られていたそうです。

さらに先生たちの研究グループは短鎖脂肪酸(酢酸や酪酸)に着目しました。短鎖脂肪酸は大腸に到達した食物繊維やオリゴ糖に腸内細菌が作用して生成されます。ラットの動物実験ですが、人口の食物繊維を摂取させると短鎖脂肪酸が盲腸から吸収して肝臓を経由して唾液の中のIgAを増加させました。

免疫力といえば最近は新型コロナの話題に触れなければいけません。
新型コロナとはいっても、もともとは普通の風邪の原因であるコロナウイルスの変異型です。IgAは抗原特異性が低い(つまりなんにでも反応する)ので、実際新型コロナに反応するIgAを検出したそうです。

以上の先生の研究をヴィネが勝手に、簡単に、実生活に関連付けてわかりやすく言いますと・・・

免疫力上げたかったら食物繊維をとれ!

「腸より始めよ」はヴィネが提唱する健康法の一つです(ホームページ参照)。まず健康になりたかったら、腸の状態を最高の状態にしておくことから始めなければならないという意味です。便秘や下痢なんてもってのほか。そのほか腹が張るやちょっとした違和感も「なぜ?何か悪いことした?」とケアする気持ちが大事なのです。

コロナになりたくなかったら手洗い消毒より快便を心掛けるんですね。

 

いいね (8 )
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading