千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

茂から猛に - ランニング

 1980年代の日本のマラソンは世界のトップにいました。瀬古、中山、谷口、そして宗兄弟です。

宗兄弟は茂と猛の一卵性双生児です。一卵性双生児といってもそのランニングスタイルはかなり違っていて、兄の茂は天才肌でおおざっぱの左利き。弟は努力家で研究熱心の右利き。茂は自分の感性に従って走り、猛はひたすら練習に励んでいた。二人が参加した大会では兄の茂の方が上回っています。兄弟で1,2位を争った大会ではすべて茂が勝っています。しかし自己記録は弟の猛のほうが上回っています。

兄はピークが過ぎた1987年に引退したが、それ以後も猛は現役を続行して1996年の別府大分マラソンで8位になったのを最後に引退しました。

ヴィネが注目したいのは、茂はストライド走法で猛はピッチ走法ということです。猛が現役を長く続けられたのはピッチ走法だったからではないのか?

なぜそんなことを考えるようになったのか?

ヴィネは2年前に館山で両ハムストリングスの肉離れを起こしました。そして昨年11月には練習中に起こしました。そして今年の勝田でもやっちゃいました。さすがにこれはまずいでしょう。ラン友から情報をもらい、「繰り返すハムの肉離れは四頭筋が強すぎるからじゃないか?」という専門家の意見を見ました。確かにヴィネの四頭筋は太いです。しかしランニングするときは四頭筋ばかり鍛えるわけじゃなくハムだって鍛えます。その繰り返しで、四頭筋だけ筋力が増すことってあるんかいな?

もやもやした思いで走っていて、ふとある考えが浮かんできました。
「強く膝を前に出すストライド走法はハムに強い伸展の負荷をかけて、切れちゃう(肉離れる)のではないか?だったらピッチ走法がいいのではないか?」

思い立ったら吉日です。すぐに走法を変えました。何となくストライド走法の方が速く走れる気がして、気が付いてみれば思いっきりひざを前に高く上げて走っていたような気がします。「ピッチ走法はちょこまかして帰って疲れそう」と思っていたけど、実際ピッチ走法をやってみると、疲労度は少なく、かといってスピードは落ちないことに気づきました。それ以降ピッチで練習しています。茂から猛になった瞬間です。

茂と猛は名前からすると、猛があまり考えずに勢いで走るような印象があり、茂はじっくり考えて練習を積むような印象がありますが、逆なんですね。

いいね (2 )
読み込み中...

最新の記事

カレンダー

Calendar Loading